トキメキの時間
キクイタダキ
前日の続きです。
キクイタダキと言えば、夏に高い山へ行った時に木の梢の方に居るのを見上げて見る事が多い。
それがこんな平地で
しかも目線の高さで
時には目線よりも下で
見られるなんて
ただ、落ち着きが無いと言うか、すばしっこいと言うか、
こちらが鈍いのか、その動きについて行けないもどかしさ
キクイタダキ。写真は散々でしたが、楽しい時間をありがとう。
ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1600秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 12月9日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« トキメキの出会い | トップページ | 何処を狙うか »
「438 キクイタダキ」カテゴリの記事
コメント
« トキメキの出会い | トップページ | 何処を狙うか »
こんにちは
キクイタダキは思い出の鳥です
息子が小1の時のこと。近所の川辺を散歩していたら
木の周りにカメラを構えた人だかり・・・
近くにいた人が「キクイタダキがいるからです」と教えてくれました
その方は、キクイタダキは日本一小さい鳥であること、頭に菊のような黄色い模様があるからそういう名前であること、この辺(東京23区内です)にいるのは非常にめずらしいこと、いろいろ話してくれました。
息子はその感動を後日作文に書き、先生にたいへん誉められ、自信をつけました。
その姿をじっくり見たのは今日、この写真が初めてです。
かわいいキクイタダキ、ありがとうございました。
投稿: sam | 2012年12月11日 (火) 16時57分
samさん、こんばんは。
キクイタダキに色々な思い出が有ったのですね。
その鳥を見るとまたその時の事が色々と思い出される。鳥にはそんな思い出を引き出してくれる力もある様ですね。
投稿: かわせみ | 2012年12月11日 (火) 22時06分