カテゴリー

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

山茶花の喫茶店

メジロ

クロジが山茶花の花びらが散る地上で採餌しているその上では、メジロが山茶花の蜜を御馳走になっていました。

Dsc_6142

Dsc_6146

Dsc_6150

Dsc_6151

撮影日は離れていますが、場所は同じ所です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125-1/200秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月6日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

どっちが目立つ

クロジ

今回の土日は鳥との出会いが少なく、画像整理にも力が入りません。そんな訳で、少し前に撮った写真からアップして行きます。

Dsc_3080

Dsc_3102

いつも薄暗い場所に居るクロジですが、今回は地上に落ちた山茶花の赤い花びらが少し彩りを添えてくれました。

Dsc_3128

Dsc_3176

赤い花びらと緑の草の葉はきれいですが、クロジはやっぱり地味なままですね

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/50-1/60秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月26日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ルージュは赤

カワセミ

ここのカワセミは目が大きくてなかなかのベッピンさんです。

Dsc_6489

Dsc_6505

Dsc_6576

近くへ来てくれるのも愛嬌があっていいですね。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/40-1/125秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

こんな所で

四足

撮影合間の休憩中。何気なく見上げた山の斜面で何か大きな物が動いた。

四足である事はすぐに分かった。

Dsc_8715

木々の間をゆっくりと移動して行く。

Dsc_8660

「カモシカだ!」

Dsc_8690

市街地にも近いこんな身近な場所でカモシカを見られるなんて!

Dsc_8709

身近な山でも普通に姿が見られる日が近いカ モシカして

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160-1/320秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

自戒を込めて

カヤクグリ

鳥を探してウロウロしている時、隣に居た『RINO』さん「何か飛んだ!」と言い、その声に反応してそちらを見た時には何やら黒っぽい鳥が飛んだのが見えました。私はアオジかホオジロだろうと思い、すぐに目線を切り他の鳥を探し始めましたが、『RINO』さんは執拗に飛び去った鳥を目で追い、木に止まる所まで見届け、レンズを向けました。

「カヤクグリ!」声と同時に連写の音
「エッ!?」私もレンズを向けピントを合わせ「本当だ!!」

シャッターを切ろうとした時に飛んでしまい再び見失う。が、意外と近くの地上で採餌する姿を再発見

Dsc_4629

Dsc_4504a

慎重に近付き何とか写真を撮る事が出来ました。

Dsc_4534

Dsc_4540

今回は『RINO』さんのお陰でカヤクグリを撮る事が出来ました。私だけなら見逃していたかもしれません。私がいつも自分自身の為に言っている事を忠実に(まあ、ほぼ)守って次々に鳥を見つけ写真を撮っている『RINO』さん。この数年で私以上に鳥を見つける事がうまくなった様です。

今回のカヤクグリも偶然の出会いで撮れたものですが、カヤクグリがこんな場所に居るとは考えもしませんでした。その先入観も落とし穴かもしれません。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/400秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

春うらら

メジロ

時期の物なので、花とメジロです。

Dsc_7040

Dsc_7006

Dsc_6989

Dsc_6998

似た様な写真ばかりですが、この週末も『花と鳥』を撮りに行くつもりです。私は四季折々、身近にやって来る可愛い鳥、キレイな鳥、絵になる鳥を撮るのが好きなのです。その中で珍しい鳥との偶然の出会いが有れば、それは喜んでワクワクしながら撮らせてもらう訳です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/320秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

春は近い

ジョウビタキ

梅の周りでエサとりをしていたジョウビタキが梅に止まるのを待って撮りました。

Dsc_5671

Dsc_7194

Dsc_7240

Dsc_7350

Dsc_7388

Dsc_7539

なかなか花の咲いている近くへは止まってくれず、思い描いている様な絵にはなりませんでした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/60-1/800秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月16-17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

花と鳥

メジロ

梅の花が咲くと『花と鳥』が撮りたくなります。

Dsc_5333

梅と言えば『梅に鶯』となりますが、ウグイスはなかなか梅の花には来てくれません。

Dsc_5396

梅と言えばやっぱり『梅にメジロ』ですね

Dsc_5365

この梅の木には1羽のメジロが頑張っていて、他のメジロが来てくれません。

Dsc_5918_2 

回りを見ても、他の木にはまだ花が咲いていなかったので、メジロの姿も少なかったのでしょう。

Dsc_5926

月末位が見頃撮り頃かもしれません。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320-1/800秒 ISO200-400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

梅にはメジロ

メジロ

梅が咲けば、メジロです。

Dsc_5195

画像整理の時間が取れなくて、とりあえず一枚です

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

泣きぼくろ?

ホオジロ

梅の花が咲いていれば良かったでしょうが。

Dsc_7653

ところで、ホオジロを撮ると目の後ろにいつもゴミの様な白い物が写っています。

Dsc_7558

何処で撮っても、ホオジロの目の後ろには白い物が付いているので、これはホオジロに共通した模様?なのかな。

Dsc_7723

メスではアイリングの一部が白く大きくなっている様に見えます。

Dsc_7588

目の後ろに白い物が有ると、後方視野にも目ざわりだと思うのですが、この白斑にも何か意味が有るのでしょうね

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/500秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

蕾膨らむ

ルリビタキ

ソロソロ梅の花が咲き出したようですが、今年は少し開花が遅れている様です。

Dsc_2889

今回の写真はまだツボミの時期の写真ですが、この時にはルリビタキが梅に来てくれました。

Dsc_2893

今は梅の花も咲いているでしょうが、花見のお客さんも多く、鳥さんものんびりお花の所に出てくれるでしょうか?私自身も人の多い所は苦手です。

Dsc_2910

大きな望遠レンズを構えているとどうしても目立ち、カメラに興味のある人が寄って来ては色々と話し掛けて来ます。話し掛けて来る人達を無視する訳にも行かず、撮影に集中出来ません。

Dsc_2965

そんな訳でどうも人の多い所は苦手ですね

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/500秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月26日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

寄り添うもの

カワセミ

遊水地へ行けば必ず出迎えてくれるカワセミ。

Dsc_4031

まだ若い個体なのか、色の出がイマイチですが、愛想はよく、カメラの前にもよく出てくれます。

Dsc_3806

今回は一羽では寂しいのでもう一羽入れてみました。

Dsc_3756

『エッ!どこに?』って。左の杭に居るでしょ

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/2500秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月11日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

仲間が増えると

ソウシチョウ

この日はソウシチョウもかなり近くへ来てくれました。

Dsc_2799

個体数もかなり多く、20羽前後の群があちこちに見られました。

Dsc_2820

これからますます個体数が増えるのでしょうか?

Dsc_2833

個体数が少なかった頃にはこんなに近くへは来てくれなかったのですが、仲間が増え、行動が大胆になって来ているのでしょうか。

Dsc_2804

そんな行動パターンは鳥も人間も同じかな。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/40-1/80秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

愛想の良い娘

カワセミ

愛想の良いカワセミを見付けたので、再び出掛けてみました。

Dsc_2359

今日も現地に着くとすぐにカワセミの姿を見付けました。

Dsc_2558

すぐにこちらから近付いて行かずに、カメラを構えてしばらく様子をうかがっていると向こうからこちらへやって来てくれました。

Dsc_2623

本当に可愛い娘デス

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/200-1/250秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

モグラたたき?

クロジ

この場所にはクロジが多く居ました。しかも、鳥との距離が近い!

Dsc_2663

いきなり目の前にピョンと飛び出し、こちらを慌てさせる。

Dsc_2910a

レンズを向けると急いで隠れる。

Dsc_2974

しばらく待つと思わぬ方向にヒョッコリ出ます。レンズを向けると急いで隠れます。

Dsc_2671

クロジの『モグラたたき』状態でした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/40-1/100秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

身近に来てます

ソウシチョウ

チョッと前に出たガビチョウ同様ペットとして輸入された物がカゴ抜け等で日本の野外で自然繁殖し、増えたものです。

Dsc_2086

Dsc_2120

Dsc_2155

Dsc_2135

勢力の増長で日本在来種の存在を脅かすとして、特定外来種に指定されています。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/25-1/40秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

いきなり近いね

カワセミ

カワセミが忘れた頃にやってく来る

Dsc_0905

いきなり目の前の枝に止まりました。この枝はだいぶ前の大雨、大風の時に大きな枝が折れて水の中に落下した物です。

Dsc_0920

写真はその枝のほんの一部です。誰も引き上げる事が出来ない岸からの距離と大きさの物です。

Dsc_0940

忘れないでねと、今日は近くへ来てくれました。

Dsc_1118

ばかにサービスの良い日でしたが、

Dsc_1131

光の具合が悪く、カワセミの美しさが出せませんでした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/60-1/640秒 ISO400 三脚・雲台:スリック 2月10日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

実る程頭を下げよう

カシラダカ

久し振りに行った遊水地、地上でエサを取る小鳥がいっぱい。

Dsc_9923

カワラヒワ、カシラダカ、ホオジロ、アオジ、ツグミ、シメなどです。

Dsc_9628

Dsc_9843

一カ所にこんなに多くまとまっているカシラダカを見るのも久々です。

Dsc_9826

Dsc_9966

歩いて行く先々でこれらの鳥の姿を見る事が出来ました。

タイトルは深い意味が有りません。苦肉の策です

ニコンD300s Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/320-1/1250秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚・雲台:スリック 2月9日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

所変われば

ガビチョウ

日本在来種ではありません。

Dsc_9242_2

愛玩用(ペット)として輸入されたものが、カゴ抜けにより野外で繁殖し増えてしまったようです。

Dsc_9223

中国等大陸では鳴き声を楽しんだ様ですが、その鳴き声が大きく、隣との距離が近い日本の住宅事情では近所迷惑になり、日本では不人気だった様です。

Dsc_9230

今でも鳴き声は大きく、その独特の声で存在に気が付きます。

Dsc_9243

特定外来種として『嫌われ者』のレッテルを貼られてしまったのはガビチョウにしても本意では無いはずです。

Dsc_9209_2

上の画像(ガビチョウ 5)は水面に映った物です。実際には木の影に居て実体が見えておらず、かろうじて小さな水面にその姿が映っていました。上下を逆にしてあります

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/500秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月3日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

荒れる海

ウミネコ

山で撮った写真が続いたので、開放的な海の写真にしました。

Dsc_2474

Dsc_2207

と言っても、チョッと前に撮影した物です。

Dsc_2526

風が強く、波も高かったのですが、ウミネコを始め海鳥達はそんなもの全く気にもしていない様子でした。

Dsc_2508

Dsc_2552

逆に、獲物が捕れるのか、鳥達も多く集まって狩りをしていました。

Dsc_2589

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月20日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

五十から

ゴジュウカラ

この公園にはこの冬、ゴジュウカラがよく出ている様です。

Dsc_6739

Dsc_8837

Dsc_9057

Dsc_9068

Dsc_9430

私が訪れたこの日も出てくれました。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/1250秒 ISO200-400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月3日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

追うのが大変

リスとカシラダカ

前日に続きリスです。

Dsc_7442

Dsc_7403

Dsc_7556

Dsc_7476 

Dsc_7619

滅多に出会えないリスですから、撮れればやっぱり嬉しいです。近くへ来てくれたのは良かったのですが、動きが速く、フレームに入れるのが精一杯。木立の中を移動するのですぐに見失うしで、なかなか大変でした。

今回の鳥はカシラダカです。

Dsc_9014

Dsc_9003

地上で餌を取り、時々木に舞い上がって辺りを警戒している様でした。

リス・カシラダカ共通:ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800-1/1000秒 ISO320 (カシラダカはトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月3日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

珍客

リスとコガラ

鳥撮りに行ったのですが、この場所では時々リスが出てくれます。

Dsc_7284

Dsc_7328

リスが出てくれると、鳥を忘れてリスに集中してしまいます。

Dsc_7341

Dsc_7345

リスが出ている間、周りに居た小鳥たちはどうしているのでしょうか?ファインダーでリスを追う事に夢中になっているので、鳥達の様子を見るゆとりがありません。

Dsc_7350

Dsc_7362

リスが出ている間は小鳥たちも安全な場所に避難しているのかもしれません。

リスだけでも私は充分満足ですが、珍しく姿を見せてくれたコガラもアップしておきます。

Dsc_7748

コガラはこのブログでは初めての登場でした。山の上の方へ行けば見られるコガラですが、平地にばかりいる私には撮影のチャンスも少ないのです。

リス・コガラ共通:ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO320 (コガラはトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月3日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

寂しい冬田

タゲリ

年々飛来数が減っています。今シーズン麻機ではまだ目にしていません。

タゲリの姿を見たくて訪れたこの場所でも、見付けたのは2羽だけでした。探した時間も短かったし、たまたま見付けられなかっただけかもしれませんが・・・

Dsc_6565

Dsc_6571

2羽の内1羽は昨シーズンも見掛けた紫色っぽい個体でした。

Dsc_6577

Dsc_6605

昨シーズンは20羽以上の群を見る事が出来たのに、寂しい限りです。

Dsc_6617

Dsc_6626

鳥の影が薄いせいか、鳥見、鳥撮りの人影も寂しい感じでした。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1250-1/1600秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) クッション 車中より撮影 1月27日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ウソも天気しだい

ウソ

この冬はウソの姿をよく見掛けるのですが、未だに気に入った写真が撮れません。

Dsc_3898

今回この公園に行ったのも一つはウソの写真を撮りたかったからです。

Dsc_4429

でも、やっぱりこれはと言う写真は撮れませんでした。

Dsc_4699

ウソと出会う時はお天気が良過ぎて、私のイメージとは合わなかった事も原因ですが、お天気ばかりはどうにもなりません。今回のトップの写真がかろうじて影に居たものが撮れ、何となく良い感じなのですが、すぐに飛ばれてしまい、ダメでした。

Dsc_6267

この冬の間にはまた出会う事もあると思いますが、もう少し良い写真を撮りたい物です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160-1/640秒 ISO200-400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月26-27日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

欲張り

カケス

静岡市内ではなかなか撮れないカケスですが、この公園では姿を見るチャンスが時々あります。

Dsc_2801

見れる事と、写真に撮る事では全く違います。見るだけなら何とか見る事が出来ても、それだからすぐに写真に撮れるかと言うと、そうは行きません。

Dsc_3625

鳥の写真を始めると、鳥を見ただけでは見た気がしないと言うか、満足できなくなります。写真に撮れてようやく『見た』と言う気持ちが落ち着きます。

Dsc_3622

結局欲が深いのかもしれませんね

Dsc_3719

かわせみフォトクラブに会員の新作をアップしました。ぜひ、ご覧下さい。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/80-1/250秒 ISO200-400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月26日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

何度撮っても

キクイタダキ

前日に引き続きキクイタダキです。撮影日は違います。

Dsc_5988

撮影場所はほとんど同じ場所でした。

Dsc_6107

どうやらこの檜林がお気に入りの様で、一日に何回か回って来る様です。

Dsc_6109

待っていれば来てくれますが、撮影の大変さは相変わらずで、何度挑戦しても難しい相手です。

Dsc_6129

見られただけ、撮れただけでも感謝です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/100-1/125秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月27日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

キクちゃん来た

キクイタダキ

静岡市の隣、山の公園を訪れてみました。

Dsc_3598

この冬はこの公園にもキクイタダキが来ていました。

Dsc_3559

檜の林で『チリリ、チリリリ・・・』と細いがよく通る声が聞こえてきました。

Dsc_3275

しばらく待っていると近くにやって来てくれました。

Dsc_3404

相変わらず忙しく動き回って、こちらの思う様には撮らせてくれません。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/400秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月26日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ