カテゴリー

« 次の浮上は何処 | トップページ | 10年振りの再会 »

レンジャク来る!

ヒレンジャク

9日(土)にはレンジャクを探す探鳥会を行いましたが、見付ける事が出来ませんでした。
今日10日は特にレンジャクを探していた訳ではありませんでしたが、遊水地の土手の上から新芽が出た美しい柳の原を見ていると、これだけご馳走が有るんだからレンジャクが居ても良さそうなものだがなあ、何て思いました。土手の上から、新しく出来た階段を降り、柳の原の横を歩いている時、
『ヒィ~、ヒィ~』とレンジャクの声!
やっぱり居るぞ!!

声のする方を双眼鏡で探す。私より頭一つ背の高いRINOさんがすぐに見付ける。

Dsc_3945

私の位置からでは前ボケがひどくてよく見えない。

Dsc_3965

前ボケの間からかろうじてヒレンジャクの姿が9羽確認できました。

Dsc_3970

9日の探鳥会ではヒメアマツバメが飛び回っていて、その時そろそろツバメも見られるでしょうと言いましたが、今日はそのツバメも上空を飛んでいました。

『沼人』さんからもツバメ、コチドリが来ています。と、メールを頂きました。いよいよ麻機もレンジャクと夏鳥のシーズンが始まりますね。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1250秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 3月10日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 次の浮上は何処 | トップページ | 10年振りの再会 »

501 ヒレンジャク」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
探鳥から、離れて五年以上経ってしまいましたが、
4月から、サッカーのコーチもサブコーチになるため
鳥撮りに復帰できそうです。
また、フィールドでお会いする事を楽しみにしています
また、よろしくお願いします。

かわせみさん こんばんは。
きましたねっ!レンジャク!
今年はダメかな~って思いながら、”ヤナギの新芽が出る頃までは”と期待を捨てずにいたので良かったです。暫くは、いて欲しいですね。

天野さん、こんばんは。
お久しぶりです。
鳥撮り復帰待ってました。
また一緒に写真楽しみましょう

kenさん、こんばんは。
本当にようやくと言った感じですね。
今年は回りでピラカンサやクロガネモチなどの実が見られないので、柳だけが頼りですね。後、ここ数日の暖かさで大量に発生した虫ですね。この虫をフライキャッチする姿をまた見たいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 次の浮上は何処 | トップページ | 10年振りの再会 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

静岡バードウオッチング

kaimono

  • 識別に便利な写真図鑑
  • 野鳥撮影をされている人、これから始めようとしている人。全てに読んで欲しい。
  • 『かわせみ』の新レンズ
  • 『かわせみ』愛用のカメラ
  • 世界の68種の鷲の写真集 素晴らしい写真と解説 鷹が無いのが残念
  • 野性を撮り続けた久保敬親氏の集大成。麻機でコウノトリ、キジなどを一緒に撮影しました。
  • 見やすくなりました
  • 鳥に負けない 勉強しよう
  • お手軽に鳥撮り
  • 感動の一冊
無料ブログはココログ