ホウロクシギ
7日の日曜日の天気予報は、お昼頃から雨が上がって晴れて来る予報。ならば西へ行けばお天気の回復も早いだろうと、東名を使って一気に西へ向かいました。
東名を降りてから、車で走っている間は青空が広がっているのに、車を止めていざ鳥を探そうとすると、風と共に雨がサーッと降って来ます。カメラを出せないままウロウロ。空を見れば、東の方に青空が広がっている様なので、鳥を探しながら静岡へ戻りました。これがまた雨雲と一緒に動いている様で、車から出ると待ってましたとばかりに雨が降って来ます。半日はついていない日でした。
地元に戻って、最近ご無沙汰していた場所を念の為のぞいてみました。雨は去った様ですが猛烈な風が吹き荒れています。
私は双眼鏡でザーッと見て、めぼしい物は居ない!と次へ進みましたが、後からついて来ていたRINOさんが、「何か居る!チュウシャクみたいの!!」
何でもいいから居れば撮りたい。RINOさんの居る場所まで戻って指さす方向を確認。距離があるし、風で身体ごと揺れるのでハッキリしませんが、大きさからダイシャクシギかホウロクシギの様です。
早速カメラを出して、撮影開始。
遠くから徐々に距離を詰めて行きながら撮影。
我々が近付く前に、カラスに追われて飛んでしまった
そのまま遠くへ飛び去ってしまうのか?
海上は強い風の為大きな波が立っている。
「戻って来い!」祈りが通じたのか、最初よりもやや近い場所へ降りてくれた。
しかし、降りるとまたすぐにカラスがちょっかいを出す。
何度か繰り返し、やがてカラスも飽きたのか、ちょっかいを出すのを止めた。
私たちが見付けた時、この場所へ降りてそんなに時間が経っていなかったのかもしれません。
RINOさんはその他にも珍しい鳥をこの時見付けました。その鳥はまたいずれ紹介します。
出足は何となくついて無い感じでしたが、後半盛り上がった一日でした。
RINOさん、いつも目となり、足となり ありがとう。
そして、今日は誕生日
ですね。
おめでとうございます
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 4月7日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい
)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

得点が上がり、私のやる気
になります
最近のコメント