塩辛いラブ
シオカラトンボ
ツバメを撮ろうとカメラを出したら、案の定ツバメは姿を消しました。
出したカメラを片付けて他所へ移動するか、少し待つか迷っている時、目の前の水溜りで連結産卵するシオカラトンボを見つけました。
レンズを向けると連結は解いてしまいましたが、メスが産卵するのを、オスがその傍で警戒飛行をしています。
飛んでいる物を見ると撮りたくなる。クセみたいな物で、トンボの産卵を夢中で撮っていました。
この時もファインダーでキレイに見える所からピントを少し前に外しながら撮影しました。この修正はかなり疲れます。
ファインダーでキレイに見えていたらピンボケになりますから(ボディのピント調整不良か?)、ピントを前に外してボケたファインダー画像で追い続ける。
これはかなりストレスになります
D300sでMF撮影している知り合いもやはり後ピン傾向だと言います。ニコンさん、マニアルでピントを合わせて撮っている人もまだまだ大勢居ます。一眼レフのファインダーの精度は大切です。
昔からの資産を大切にしているユーザーを大切にして来たニコンだから私も絶対の信頼をニコンに持っています。期待しています。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 5月18日 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
コメント