6月の探鳥会
6月の探鳥会報告
6月探鳥会の目標はサンコウチョウです。
探鳥会でこの場所に通って今回で11回目。これまでの10年では声が聞かれるのがやっとで、姿まで確認出来たのは参加された方の1~2割程。毎年私は姿まで見ているのですが、暗い林の中を素早く移動するサンコウチョウの姿は、慣れないと見えて来ないものです。
今年は初めて皆さんにサンコウチョウの姿を見て頂く事が出来ました。
見られた鳥の種類は少なかったのですが、目的のサンコウチョウの姿が見られただけで皆さんの目が輝いて、こんな時には案内した私も喜びを感じます。
〈見られた鳥〉
カルガモ、ホトトギス(声)、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、サンショウクイ(声)、ヒヨドリ、ウグイス(声)、キビタキ(声)、オオルリ、サンコウチョウ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ(声)、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
※写真はイメージです。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/60-1/160秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月1日・8日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« タマシギの居る風景 | トップページ | 早朝のお出掛け »
「探鳥会 《報告》」カテゴリの記事
「418 サンコウチョウ」カテゴリの記事
- 9月15日 三光鳥(2022.09.15)
- 6月3日 続・サンコウチョウ(2022.06.03)
- 6月1日 サンコウチョウ(2022.06.01)
- 5月28日 続・サンコウチョウ(2022.05.28)
- 5月27日 サンコウチョウ(2022.05.27)
コメント