子育て中
セッカ
ツバメのねぐらを探している頃の撮影です。
車を止めてドアを開けようとした時に、近くへ止まった鳥が居ました。
双眼鏡で確認するとセッカでした。
クチバシに虫をくわえています。近くに巣が有る様です。
ツバメも飛んで来ないので、早々に立ち退きました。
『みんなのアルバム』4にchitoseさんから、作品が寄せられました。
ぜひ、ご覧下さい。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500-1/640秒 ISO320 (白地署名はトリミングあり) 豆袋(車中より) 9月14日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「499 セッカ」カテゴリの記事
- 12月17日 セッカ(2024.12.17)
- 12月9日 セッカ(2024.12.09)
- 12月3日 2日の河口(2024.12.03)
- 11月14日 13日の鳥とクロトウゾクカモメ(2024.11.14)
- 10月16日 セッカ(2024.10.16)
早速の掲載ありがとうございました。
カッコウの仲間なんですね。トケンの可能性が濃厚とのことですが、私にとっては初撮りなのでとてもうれしいです。今度は野生のハヤブサをぜひとも撮ってみたいです。そちらも実はまだなのです。
今シーズンに撮れればラッキーですが、鳥は毎年来ますでしょうから、気長にチャンスを待ちたいと思います。
投稿: chitose | 2013年10月 7日 (月) 10時29分
chitoseさん、こんばんは。
日曜日はお疲れ様でした。
この鳥が出た時、私はちょうどカメラから離れていて、慌てて飛び立ち、すぐに降りたヒドリガモなどの様子からこれはおそらくハヤブサだろうと思いました。狩られる鳥たちは猛禽を識別出来る様で、ハヤブサが出た時には、水上に居るカモなどは飛び立って逃げる事はしません。飛び立つとやられてしまう事を本能的に知っている様です。
『トケン』はカッコウの仲間をまとめて言う時の言葉です。この写真の鳥は、おそらくツツドリかホトトギスだと思います。
ハヤブサはこれから春までの間が見付けやすい時期です。思い掛けない時に突然飛んで来る事も有ります。地道にフィールドに通っていれば、いつか巡り合えると思います。
投稿: かわせみ | 2013年10月 7日 (月) 21時27分