セッカの原
セッカ
以前紹介したツバメのねぐらにもなっている草原の草刈りが始まったようです。
ここには絶滅が心配されているヒクイナなどの貴重な野鳥も住んでいます。
また、おなじみのオオヨシキリやセッカなども暮らしています。
今回はこの場所で撮影したセッカです。
まだ草刈りが始まる前です。
たまたまヒメガマに止まっていますが、此処の草原にヒメガマは少ないです。
草刈りが自然にとって悪い事ばかりだとは思いません。
自然のままに放置しておくと三工区の様に優勢な植物が繁茂し、植物の種類も少なくなり、そこに暮らす生き物の種類も少なくなってしまします。
定期的に人間の手が入る事により植物も生き物もチャンスを与えてもらえる種もある訳で、三工区が田んぼだった頃の方が、今の三工区よりも生き物が生き生きしていた様に思います。
一工区も田んぼ時代が良かったのですが、遊水地になったばかりの頃の方が、今よりも鳥もよく入りました。
草刈りだけでも色々な人の意見が有るので一概に良いとか悪いとかは言えませんが、これからも色々な生き物が生活出来る遊水地であって欲しいと願います。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800-1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 7月20日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「499 セッカ」カテゴリの記事
- 12月17日 セッカ(2024.12.17)
- 12月9日 セッカ(2024.12.09)
- 12月3日 2日の河口(2024.12.03)
- 11月14日 13日の鳥とクロトウゾクカモメ(2024.11.14)
- 10月16日 セッカ(2024.10.16)
「かわせみ」さん こんにちは。
先日(21日)フィールドで出会ったcountry walkerです。
ブログを拝見しました、長い写暦と素晴らしい写真にただただ感服するばかりです。
これからもお邪魔致します。
今後とも宜しくご指導のほどお願い致します。
応援ポチリ!
投稿: country walker | 2014年7月24日 (木) 13時47分
country walkerさん、こんばんは。
先日はお世話になりました。
お蔭で楽しく充実したひと時を過ごす事ができました。
country walkerさんのブログにも、こちらからもお邪魔させていただきます。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: かわせみ | 2014年7月24日 (木) 21時22分