秋を感じるトンボ
ウスバキトンボ
鳥が撮れない時にはトンボも撮ります。
渡りの夏鳥を探している時、ウスバキトンボが自分の周りに一杯飛んでいたので、少し狙ってみました。
この時期何処に行ってもこのトンボが飛んでいます。
ウスバキトンボは渡りをするトンボとしても有名で、世界で最も広く分布するトンボと言う事です。
ミヤマアカネ
ウスバキトンボを撮っている時、一頭が近くの落ち葉の上に止まりました。
よく見るとウスバキトンボとは違うトンボです。
翅に帯状の斑があります。
翅にこの様な帯状斑が有るのはこのミヤマアカネとコフキトンボ♀の一部(オビトンボ)だけ。
ニコンD300s シグマ135-400mmF4.5-5.6 絞りF6.3-8 1/125-1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚・雲台:スリック 9月14日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
コメント