探鳥会で
サシバも渡る
9月13日(土)はアオバト探鳥会でした。
朝から気持ちよく晴れてくれました。
毎年猛烈な暑さで参ってしまうのですが、今日はこれまでに比べれば快適です。
しかも目的のアオバトは待つことも無く、すでに向こうが待っている状態でした。その後もほとんど途切れる事も無く次々に登場し、これだけ出ると有難味も無くなってしまいました。
時間をつなぐには何か違う鳥が出てくれないと困ります。
カラス、トビ、イソヒヨドリはここの常連ですが、これだけではもちません。
その内に『M』さんがハヤブサを見付けてくれ、一時盛り上がりましたが、これはすぐに飛び去ってしまい、さてどうするか。
あても無く空を捜索。一番高く見える山の稜線に3羽の鳥影
旋回しながら上昇して行く。
サシバだ
皆さんに知らせる。見ているともう1羽増えた。
皆さんに今年初めて見るサシバの渡りの感動を伝えたいのですが、距離がやや遠いからいまいちピンと来ないようです。
そうこうしていると今度は更に近くからサシバが飛び出しました。
これには皆さんも納得してくれた様です。
アオバトは出ずっぱり。ハヤブサの出現。サシバの渡りでまずまず時間もつなげ、最後には『T』さんから、毎年恒例地元のきんつばのお土産まで付いて、充実した楽しい探鳥会になりました。
探鳥会の後で、少し山へ寄った所でノスリを発見。
撮影しているともう一羽猛禽がフレームに入って来ました。
サシバでした。
距離はありましたが、何とか証拠写真を撮る事も出来ました。
今年は涼しくなるのも早かったので、サシバの渡りも早めにスタートしたのでしょうか。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/4000秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 9月13日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« 目をデカくしてね | トップページ | 旅の途中で »
「358 ノスリ」カテゴリの記事
- 1月26日 強風(2023.01.26)
- 1月10日(2)宿敵(2023.01.10)
- 11月3日 遊水地で猛禽(2022.11.03)
- 3月25日 猛禽(2022.03.25)
- 2月25日 春を告げる(2022.02.25)
「357 サシバ」カテゴリの記事
「078 アオバト」カテゴリの記事
- 9月11日 アオとクロ(2022.09.11)
- 9月9日 飛来(2022.09.09)
- 9月8日 アオバト(2022.09.08)
- 9月5日 アオバト(2022.09.05)
- 8月15日 緑鳩(2022.08.15)
« 目をデカくしてね | トップページ | 旅の途中で »
コメント