ご褒美か?
オオタカ
この冬は遊水地にベニマシコが多く入っている感じがします。
遊水地の何処へ行ってもベニマシコの声が聞こえて来ます。
ベニマシコが食べるセイタカアワダチソウの種子が多いのが原因かもしれません。
しかし、セイタカアワダチソウはあまりにも数が多く、遊水地全体に広がっているので、ベニマシコが何処のセイタカアワダチソウの群落に来るか全く予想できません。
声を頼りに探すしかないのですが、その声もあちこちから聞こえてきて、歩き回されてしまいます。
この日は場所を決めて待つ事にしましたが、声は時々近くへ来て、姿も見られるのですが、どうにも写真になる場所へ出てくれません。
近くへ来てくれましたが、前の草がジャマで、隙間から何とか撮りました。
数時間待ちましたが、ろくな写真も撮れないで諦めて車の所まで戻って機材を片付け始めた時、『RINO』さんが、「何か猛禽が止まってる!」と言う。
振り向いてみると、今まで私たちが居た場所のすぐ横にあった柳に、確かに猛禽が止まっています。そのずんぐりとしたシルエットから「ノスリだろ?」と言いながら双眼鏡で確認すると、オオタカでした。
私たちがその場所に居る時にはオオタカも居ませんでしたから、ほんのわずかな時間の間にそこに止まったようです。
距離的にもそんなに遠くはありませんが、光が難しい逆光です。
とりあえず撮影。
レンズを向けるとオオタカもこちらに気付き、どうしようか考えていましたが、やっぱり飛び出しました。
細かな枝がジャマするのか、オオタカにしてはややもたついた飛び立ちでした。
写真的には失敗作ですが、他に撮れなかったこの日の最後にようやく撮れたオオタカなので、貴重なのです
ベニマシコ:1/1600秒
オオタカ:1/1250秒 (白地署名はトリミングあり)
共通データ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 11月15日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
コメント