探鳥会とその後で
探鳥会でした
11日はSBSの探鳥会でした。
あいにくの小雨日和の寒い日でしたが、鳥はそこそこ出てくれました。
※探鳥会後に撮影した第一工区 パナソニックDMC-TZ7
雨が降っていたので、ツバメが低空を飛び、その中にはヒメアマツバメ、アマツバメなども混ざって飛んでいました。
今日一番皆さんが喜んでくれたのが、カワセミ2羽のほのぼのシーンでした。
探鳥会の後で撮影に臨んだのですが、探鳥会の時の様なシーンは見られませんでした。
2羽が仲良く川の中の流木に止まりました。
オスが飛び立ち、メスへのプレゼントを捕りに行った様です。
ところがオスが戻った時にはメスの姿がありません。
しばらく鳴いて(鳥はクチバシに何かをくわえていても声を出せます)メスを呼んで待っていましたが、メスが来ないので魚の向きを変えて
自分で食べちゃいました
探鳥会の時には、雨粒輝く菜の花にも止まってくれたのですが、この時はかろうじて一輪だけ入る所に止まってくれました。
〈探鳥会で出た鳥〉
カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キジ、バン、オオバン、ケリ、タシギ、ジシギの仲間、キジバト、ヒメアマツバメ、アマツバメ、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリ、ツグミ、ウグイス(声)、セッカ(声)、アオジ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス 以上、声のみ、種不明含め36種
カワセミ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 4月11日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« 新・プロポーズ大作戦 | トップページ | カップル誕生 »
「探鳥会 《報告》」カテゴリの記事
「383 カワセミ」カテゴリの記事
- 2月27日 ガマと影と(2023.02.27)
- 2月21日 マメ(2023.02.21)
- 2月17日 昨日の鳥見(2023.02.17)
- 2月16日 最近の初体験(2023.02.16)
- 2月15日 アメリカンクラッカー(2023.02.15)
かわせみさんこんにちは(^ν^)
自分も探鳥会に参加してみたいのですが
土日なのでなかなか参加できないんですよね。
機会があったら是非とも、と思ってはいるのですが(^◇^;)
今日、お仕事のお休みなんですがそとは雨(T . T)
ただ雨が弱いうちは何とかなるかと思い麻機に早朝に来てみました(笑)
ノビタキが居て、見れたので良しとします
(^ν^)
それではまた!
投稿: むらまつ | 2015年4月13日 (月) 09時18分
むらまつさん、こんばんは。
私も仕事を引退したら、探鳥会を平日にやる事も考えています。
その時もブログを続けていれば、探鳥会の予定もブログでお知らせするつもりです。
その時にはよろしくお願いいたします。
ノビタキを見付けられたとか、いいですね。私も12日にはノビタキも探したのですが、見付ける事が出来ませんでした。
今年は夏鳥の飛来が早いようですね。
しばらくは夏鳥探しで忙しくなりそうです。
投稿: かわせみ | 2015年4月13日 (月) 21時30分