杜鵑
ホトトギス
今、チョッと山へ入れば鳴き声を聞きます。
『ホットトギス、ホットトギス』
鳴いてくれなければ、ホトトギス(杜鵑)の仲間(『トケン類』なんていう事もあります)は姿だけでの識別は大変です。
大きな声で鳴いているのに、姿を見付けるのもなかなか大変です。
メスは『ピピピピピピ』と、大きな声で鳴きます。でもこの声だけでホトトギスのメスと決める事は出来ません。オスも同じ様に鳴くし、他のトケン類も同じ様な鳴き声を出すからです。でも、オスの声に反応して出た声なら、その種のメスの声だと思う様にしています
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/500秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 6月7日 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« キビタキ | トップページ | 隠れてなんていられない »
「185 ホトトギス」カテゴリの記事
- 6月7日 ホット トギス(2021.06.07)
- 秋の野で(2018.10.22)
- ホッととぎす(2018.10.10)
- 高原の鳥(2018.05.22)
- 秋の渡り(2015.09.13)
コメント