カテゴリー

« 若い翼 | トップページ | 安倍川花火大会 »

もう次へ

カイツブリ

昨日の記事のヒナが巣の上で休んでいます。

Dsc_5010

自分が産まれた場所にまだ未練があるのでしょうか。

Dsc_5074

ヒナが巣から離れると、その両親と思われるカイツブリがやって来て、巣の修復作業を始めました。

Dsc_4938

まだ小さいヒナが居るのにもう次の繁殖に入るのでしょうか。

Dsc_4806

巣の上にしゃがんで見たり、周囲の草を巣の上に乗せたりして、巣の具合を見ている感じです。

Dsc_4842

巣の上に乗った方がもう一羽を誘います。

Dsc_4906

もう一羽がしゃがんだ方の背中に乗りましたが、これは交尾なのでしょうか?

Dsc_4877

ヒナの世話よりも、新しい家族作りの方に関心が向いている様です。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000-1/1250秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 7月18日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 若い翼 | トップページ | 安倍川花火大会 »

062 カイツブリ」カテゴリの記事

コメント

カイツブリは元気ですね。
災難にあうのを見越しての行動なのでしょう。
カンムリカイツブリの雛を見られたことはありますか?
カイツブリとはちがって、白地に黒の縦の模様です。

korekoreさん、こんばんは。
こちらではカンムリカイツブリは冬鳥でヒナを見る事はありませんが、本州の所々で繁殖もしている様ですね。
可愛いでしょうね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 若い翼 | トップページ | 安倍川花火大会 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ