カテゴリー

« 安倍川花火大会 | トップページ | いつまでも »

花火

安倍川花火大会

露光中にピントリングを回す、ズーミングをするなど、花火撮影ではもう定番となってしまいました。

Dsc_0994

それでも、同じものは出来ないので、どんな風に写ったのか、モニターで確認するまでの楽しみは、鳥の飛び物を撮った時と同じ様な気分です。

Dsc_0995

今回は花火に近過ぎた事、レンズが暗いズームしか無かった事などで、思ったような効果は出ませんでした。

Dsc_1007

普通の花火を撮りたいと思ったから、いじった写真も撮らなかったのです。

Dsc_1018

一番は座ったままで真上に上がった花火を、三脚に付けたカメラで撮る事の難しさでした。

Dsc_1019

これ位では普通に撮ったのと変わりありませんね。

Dsc_1054

明日からは鳥に戻るつもりですが、この週末も鳥が撮れていないから、どんな事になるのやら

ニコンD300s タムロン18-200mmF3.5-6.3 絞りF11 バルブ ISO200 三脚・雲台:スリック 7月25日 静岡市(一枚一枚のデータをご覧頂くには、画像の上で右クリックをして、画像を保存してから、ご自分の画像閲覧ソフトでEXIFをご覧ください)

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 安倍川花火大会 | トップページ | いつまでも »

夜景・花火」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 安倍川花火大会 | トップページ | いつまでも »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

静岡バードウオッチング

kaimono

  • 野鳥撮影をされている人、これから始めようとしている人。全てに読んで欲しい。
  • 『かわせみ』の新レンズ
  • 『かわせみ』愛用のカメラ
  • 世界の68種の鷲の写真集 素晴らしい写真と解説 鷹が無いのが残念
  • 野性を撮り続けた久保敬親氏の集大成。麻機でコウノトリ、キジなどを一緒に撮影しました。
  • 見やすくなりました
  • 識別に便利な写真図鑑
  • 鳥に負けない 勉強しよう
  • お手軽に鳥撮り
  • 感動の一冊
無料ブログはココログ