がんばる
カイツブリ
雨が降るのか降らないのか、ハッキリしない空模様の土曜日。
とりあえず、遊水地へ行ってみました。
時々小雨が落ちて来るだけで、大きく崩れる事もなさそうなので車から近い所で撮影開始。
カイツブリのヒナが一羽で鳴いています。
親らしい鳥も時々近くに姿を見せるのですが、ヒナが近づくと追い払い、親離れを促している様子。
親鳥らしい2羽の成鳥は、ヒナのそばに来てもヒナの面倒を見る様子はありません。
ヒナが近付くと怒ったように追いますが、深追いはしません。
成鳥が遠くに行ってしまうと、残されたヒナは自力でエサを捕っていました。
もう自分で生きて行く術を身に着けている様です。
伸びや羽撃きもイッチョ前ですが、飛べる様になるにはまだまだ時間が掛かりそう。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 7月18日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« ノビタくん | トップページ | ササゴイのハンティング »
「062 カイツブリ」カテゴリの記事
- 10月1日 300万達成(2024.10.01)
- 8月14日 カイツブリ(2024.08.14)
- 12月10日 カイツブリ ビンズイ(2023.12.10)
- 9月1日 スーパームーンとカイツブリ(2023.09.01)
- 8月9日 8日の河口(2023.08.09)
カイツブリって、複数羽の卵が孵っても、なかなか全部が巣立っていくことは
難しいようですね。
だから、二番子、三番子と産みそだてるというらしいです。
たくましさを感じるこの子は、きっと自立できることでしょう。
が・ん・ば・れ
投稿: korekore | 2015年7月20日 (月) 17時56分
korekoreさん、こんばんは。
可愛いヒナの姿を見るとすべてがみんな元気に大きく育って欲しいと思うものですが、そんな事になったらそれはそれでまた大変な事になってしまいますね。
自然界はうまくバランスを保っている様ですね
投稿: かわせみ | 2015年7月20日 (月) 21時12分