アオバズク
8月1日。
朝、6時過ぎ。私が現地に着くとそこに居た人たちが「今日はアオバズクの姿が見えないがどうしたんだろう」と口々に言う。
昨日の木に姿が無いと言う。
移動するにしては少し早すぎる。
例年、巣から出てもそんなに早く木を移った事は無い。
もしかして、アオバズク一家に何か遭ったのかと不安を抱きましたが、それでも周辺の木を探して見ました。
いつも移動する木は大体決まっているので、その数本の木を中心に探しましたが、見つかりません。
再びいつもの木に戻って、違う方向から探してみました。
葉っぱの蔭で何かが固まっているのが見えました。
双眼鏡で確認すると、ヒナが3羽固まってジッとしています。
更に注意して見ると、親鳥もちゃんとその傍に2羽居ます。
「みんな居るよ!ちゃんと5羽居るよ!」

さあ、それから撮影会ですが、ヒナはジッとして目も開けてくれません。

ここで我慢できずに大声を出したり、大きな音を立てたりしないで下さい。
こちらもジッと我慢です。

待っていれば必ずいつかは目を開けてくれます。

鳥撮りでは待つ事は当たり前。
アオバズクは逃げたりしません。
カメラの前でジッとしていてくれます。
こんなモデルさんも他ではまず居ないでしょう。
焦って、カメラマンが脅かす様な事をしなくても、
待てば必ずチャンスはやって来ます。

夜行性だから昼間は休んでいますが、野生の彼らが人間の様に爆睡する事は考えられません。野生の本能によって何かを感知し、目を開ける事が必ずあります。
目を閉じている時はこちらもゆったり構えて、次に来るチャンスを待っていましょう。
《追記》8月8日 ヒナが4羽居る事が分かりました。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/60-1/160秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 8月01日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい
)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

得点が上がり、私のやる気
になります
最近のコメント