秋の渡り
ホトトギス
そろそろトケン類が入っているかなと思い、近くの公園に行ってみました。
公園に着いてすぐにセンダイムシクイを見付け、幸先の良いスタート。
少し歩くと親子連れにつかまってしまい、子供がカメラに興味を持ったらしく質問攻めに合う。先を急ぎたいが、そんなに邪険にも出来ないので、付き合ってお話をしていると、木の中で動く鳥が目に入った。
「おじさんね、撮りたい鳥さんを見付けたから、ごめんね」と言って、木の中で動いた鳥の方へ。
大きさはハトより小さいがヒヨドリとは違う。
近付いた時には、木の葉の中に隠れて鳥の姿は見えない。
しばらくその木を広い視野で見つめて、次の動きを待つ。
10分も待たずに向こうが動いてくれた。
しかも姿がよく見える横枝に止まってくれた。
思った通り、トケンです。
近くに居たキジバトとの大きさの比較からホトトギスだろうと思いました。
識別は撮ってから。とりあえずシャッターを切る。
少し飛んで、またよく見える所に止まってくれましたが、お腹を見せてくれない。
背中だけですが、全体に黒っぽい灰色で、褐色味がありません。
幼鳥か成鳥か、しかとは分かりませんが、大きさ、背中の色から、ホトトギスとしました。
これからは、近くの公園も楽しみですね
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125-1/160秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 9月5日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「480 センダイムシクイ」カテゴリの記事
- 10月2日 エゾとセンダイ(2022.10.02)
- 5月12日 センダイムシクイ(2022.05.12)
- 4月16日 センダイムシクイ(2022.04.16)
- 4月14日 夏鳥来る(2022.04.14)
- 6月3日 センダイムシクイ(2021.06.03)
「185 ホトトギス」カテゴリの記事
- 6月7日 ホット トギス(2021.06.07)
- 秋の野で(2018.10.22)
- ホッととぎす(2018.10.10)
- 高原の鳥(2018.05.22)
- 秋の渡り(2015.09.13)
コメント