カテゴリー

« 相棒 | トップページ | ハチドリ? »

秋の渡り

ホトトギス

そろそろトケン類が入っているかなと思い、近くの公園に行ってみました。

公園に着いてすぐにセンダイムシクイを見付け、幸先の良いスタート。

Dsc_4958

少し歩くと親子連れにつかまってしまい、子供がカメラに興味を持ったらしく質問攻めに合う。先を急ぎたいが、そんなに邪険にも出来ないので、付き合ってお話をしていると、木の中で動く鳥が目に入った。

「おじさんね、撮りたい鳥さんを見付けたから、ごめんね」と言って、木の中で動いた鳥の方へ。

大きさはハトより小さいがヒヨドリとは違う。

近付いた時には、木の葉の中に隠れて鳥の姿は見えない。

しばらくその木を広い視野で見つめて、次の動きを待つ。

10分も待たずに向こうが動いてくれた。

しかも姿がよく見える横枝に止まってくれた。

思った通り、トケンです。

近くに居たキジバトとの大きさの比較からホトトギスだろうと思いました。

識別は撮ってから。とりあえずシャッターを切る。

Dsc_5018

少し飛んで、またよく見える所に止まってくれましたが、お腹を見せてくれない。

Dsc_5069

背中だけですが、全体に黒っぽい灰色で、褐色味がありません。

Dsc_5087

幼鳥か成鳥か、しかとは分かりませんが、大きさ、背中の色から、ホトトギスとしました。

これからは、近くの公園も楽しみですね

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/125-1/160秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 9月5日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 相棒 | トップページ | ハチドリ? »

480 センダイムシクイ」カテゴリの記事

185 ホトトギス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 相棒 | トップページ | ハチドリ? »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

静岡バードウオッチング

kaimono

  • 野鳥撮影をされている人、これから始めようとしている人。全てに読んで欲しい。
  • 『かわせみ』の新レンズ
  • 『かわせみ』愛用のカメラ
  • 世界の68種の鷲の写真集 素晴らしい写真と解説 鷹が無いのが残念
  • 野性を撮り続けた久保敬親氏の集大成。麻機でコウノトリ、キジなどを一緒に撮影しました。
  • 見やすくなりました
  • 識別に便利な写真図鑑
  • 鳥に負けない 勉強しよう
  • お手軽に鳥撮り
  • 感動の一冊
無料ブログはココログ