光る時
カイツブリ
ノビタキも見つからず、ミサゴも飛来せず、撮る物も無く、遊水地の土手の上で友人と話をしながら時間だけが過ぎて行き、太陽が山に隠れそうになった頃。
水面を横切るカイツブリの行く手の水面が黄色一色でとてもきれいになっていた。
土手に咲くセイタカアワダチソウが水面に映っているのだ。
黄色くなっている水面はそんなに広くはない。
カイツブリが丁度良い所へ来るのを待ってシャッターを押しました。
カイツブリ:1/1000秒
ダイサギ
話をしている時には近くに居てもレンズも向けなかったのに、土手のセイタカアワダチソウに傾いた日が当たって、それが水面にきれいに反映したので俄然写欲が出た。
何でもない普通の鳥でも、周りのモノとの組み合わせで、とてもステキな絵になる事があります。
ダイサギ:1/800秒
共通データ:ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 10月17日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「062 カイツブリ」カテゴリの記事
- 10月1日 300万達成(2024.10.01)
- 8月14日 カイツブリ(2024.08.14)
- 12月10日 カイツブリ ビンズイ(2023.12.10)
- 9月1日 スーパームーンとカイツブリ(2023.09.01)
- 8月9日 8日の河口(2023.08.09)
「146 ダイサギ」カテゴリの記事
- 1月9日 発進(2025.01.09)
- 11月5日 4日の河口(2024.11.05)
- 8月9日 ダイサギ親子(2024.08.09)
- 4月17日 春の田(2024.04.17)
- 12月2日 1日の鳥(2023.12.02)
コメント