お世話になりました
カワセミ
12月26日。忘れられない日になってしまいました。
30年以上使っていた600mmF4が、バックしてきた車にはねられ三脚ごと倒れました。
地上に転がった三脚、カメラ、レンズ。
30年以上苦楽を共にして来た相棒の無残な姿。
転がったレンズを抱きしめ泣きたい気分でした。
あまりのショックで言葉もありませんでした。
車に積む前に、車の後ろに立てて、助手席に機材を置くスペースを作っている、ほんの一瞬の出来事でした。
これは事故で、双方の不注意なのか。保険で修理代の一部が出るのかもしれませんが、私のレンズは古くて、修理不能で何度も戻って来ているレンズです。査定も何もありません。
でも、私はこのレンズを使って今迄30年以上写真を撮って来たのです。
このブログの写真もほとんどがこのレンズで撮った物です。
これからだって、このレンズを使い続ける気でいました。
このレンズに愛着があり、何の不満もありませんでしたから、新しいレンズを欲しいとも思いませんでした。
ひしゃげたレンズを見ると涙が出ます。
済みません。
年の最後にこんな暗い話題になってしまいました。
さて、この日600mmF4で撮ったカワセミです。
これまでにこのレンズで撮ったカワセミの写真は何万枚でしょうか。
それなのに、こんな遠くのカワセミでも居ればレンズを向けているのです。
普通ならブログにも出て来ない写真です。
この日、このレンズでカワセミを撮っておいたのも何か因縁めいています。
その後落ち着いてから転倒したカメラ、レンズを見直してみました。
カメラは完全におシャカですが、レンズはマウントとフードが変形しただけで、レンズ(ガラス)その物は見た目では大丈夫そうに見えます。勿論、転倒しているから、光軸などのずれは有るでしょう。他のカメラ(今は使っていない古いフイルムカメラ)を着けたらギクシャクしながらも一応着きました。私は画像の『解像』?などにはそれ程こだわりませんから、もしかするとこのレンズはまだ使えるかもしれません。変形したフードでかわいそうな姿になってしまいましたが、これからまたテストしてみます。
復活なるか? Ai600mmF4 新しい年に期待して下さい。
今年も見て下さりありがとうございました。
皆さま良いお年を
来年もよろしくお願いいたします。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/2500秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 12月26日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
最近のコメント