新年撮った順
新春
今日から新しい年の写真になります。
毎年、初撮りは1月2日となっています。
初撮りは遊水地でオオタカを狙うのですが、今年は小鳥からスタートしました。
ジョウビタキ
今年最初にモデルになってくれたのはジョウビタキ♀でした。
私にはあまり美味そうに見えない、木の実を食べていました。
でも、この木の実は鳥にとってはご馳走の様で、ツグミ、ヒヨドリなども来ていました。
ツグミ、ヒヨドリはこの時は撮れませんでした。
ジョウビタキ:1/1200-1/2000秒
アオジ
そこから少し進むと、歩道脇の枯草にアオジが飛び出しました。
「見返り美人」のポーズを、はいパチリ!
アオジ:1/1600秒
ダイサギ
アオジを撮ってさらに進むと池のダイサギが飛び立ってこちらへ向かって飛んで来ました。
飛んで来るモノには体が反応してレンズを向けてしまいます。
あまり速い物には対応しきれませんが、サギ位のスピードだとなんとか間に合います。
ダイサギ:1/8000秒
カワセミ
ダイサギが飛び出した池の脇に立つ木にはカワセミが止まっていました。
本当は今年の撮り始めはカワセミを撮る予定でしたが、カワセミに行き着くまでに出会った鳥さん達も大切なモデルですから、出会いに感謝してシャッターを押しました。
カワセミ:1/1600秒
共通データ:ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月2日 静岡市・麻機遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「383 カワセミ」カテゴリの記事
- 5月17日 四工区(2025.05.17)
- 4月1日 希少種だよ(2025.04.01)
- 3月21日 Z50Ⅱで飛び込み(2025.03.21)
- 3月18日 どうするカワセミ(2025.03.18)
- 3月3日 ミラーレスへ始動(2025.03.03)
「146 ダイサギ」カテゴリの記事
- 6月15日 ダイサギ(2025.06.15)
- 6月9日 白鷺類(2025.06.09)
- 1月9日 発進(2025.01.09)
- 11月5日 4日の河口(2024.11.05)
- 8月9日 ダイサギ親子(2024.08.09)
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
「624 アオジ」カテゴリの記事
- 4月13日 探鳥会(2025.04.13)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月16日 15日の三工区(2025.01.16)
- 1月6日 アオジ(2025.01.06)
- 4月16日 里山公園へ(2024.04.16)
コメント