常識の殻
ジョウビタキ
梅の花はまだほとんど咲いていませんでした。
元々ここの木は老木が多く、花の付きはいまいちです。
枝ぶりが良く、バックの抜けも良い所。花が一輪でも有ってくれれば最高ですが…
紅梅はほぼ満開に近く、日陰に有る木は少し遅れ気味。
日蔭で撮っていると、花見に来ている皆さんは不思議に思うらしく、『日が当たると良いですね』と声を掛けてくれます。
面倒なので、『そうですね』と答えておきますが、本当は日が当たる場所を避けて、日陰を探して撮っているのですけどね。
『日が当たっている所で順光で撮る』戦前からの写真界の常識?は、21世紀のデジタル時代になっても、人々の中にしっかり残っている様です。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160-1/250秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月6日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
コメント