アオバズク
ヒナが出た翌日は日曜日。
早朝の5時半に現地に着くと、もう遠くのバーダーさんが来ていてびっくりポン!
早耳と素早い行動力には感心します。


早朝の雰囲気を出す為にフレアーぽい画面にしてみました。

実際に朝日が射してきて、難しい条件でフレアーぽい画面になったのですが、この方が雰囲気は有ると思います。
下はフォトショップで、ややコントラストを上げています。

朝はラジオ体操が始まる前に撮影を切り上げ、他所で時間をつぶして、日没前にまた訪れてみました。
珍しく、西日が当たる場所に成鳥が止まっていました。

集まっていたカメラマンの皆さんは、何処から見てもよく見えないヒナを撮るのに夢中で、成鳥がこんなに良い所に止まっていても、気付かないのか、興味が無いのか、レンズを向ける人がほとんどいません。

↑これはカメラマンたちが集まっている方へ親鳥が飛んで来た時の物。皆さんのすぐ頭の上、低い所に来てくれました。これに気付いてレンズを向けたのもどうやら私だけの様でした。私の位置からは前に枝が有って残念でしたが。
興味の対象がヒナだけにあったので、親鳥の動きには目が行かなかったのでしょう。
でも、この場所では親鳥だって、こんなに姿を見せてくれる事は少ないですから、こんなチャンスは撮っておいた方が良いと思うのですが… またまた、大きなお世話でしたね
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/40-1/250秒 ISO200-800 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 7月16日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい
)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

得点が上がり、私のやる気
になります
最近のコメント