団扇であおげ
どっちの団扇
最近、静岡辺りでも姿が見られる様になって来たタイワンウチワヤンマ。
元々南西日本では見られていたトンボですが、地球温暖化の影響なのか、日本でも北上が続き、1996年には静岡県でも見つかりました。その後観察例も増え、最近では静岡市内でも普通に見られる様になって来たようです。
下は藤枝市の蓮花寺池公園で撮影した物です。
此処でも普通に見られ、ウチワヤンマと同じくらいの頻度で観察されました。
ウチワヤンマとの識別は簡単で、下にその一番の識別点を紹介しました。
タイワンウチワヤンマが70~81mmで、
ウチワヤンマが一回り大きく見えます。
ウチワヤンマがハスの蕾に止まって逆立ちをしています。
これは太陽光の当たる面積を少なくし、体温の調節をしていると言う事です。
それでも暑い時には団扇であおぐ事は無いのか?
誰かその決定的瞬間を見ていませんか
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1600-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 7月17日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« エンゼルを越えて | トップページ | 夏に合う鳥 »
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
« エンゼルを越えて | トップページ | 夏に合う鳥 »
コメント