カテゴリー

« 撮れる時に | トップページ | 飛び立つ »

星の数の中から

ホシムクドリ

広い田んぼが広がる田園地帯。

ムクドリの群れが飛んでいます。

普通なら、『ああ、ムクドリか』で終わってしまうところです。

ところが、一緒に鳥撮りに出掛けたRINOさんはそうではありません。

もう何年もホシムクドリが見たいと言って、ムクドリが居ると丁寧に見て行きます。

Dsc_2253

上の写真も、私は何となく車の中から撮ったのですが、後からPCで拡大して見ると、ホシムクドリらしいのが、6羽7羽写っていました。(腰に白い斑が見えないものです。ヒマが有ったら探してみて下さい)

と言う事で、ムクドリの群れを見つけると、他の鳥探しは止めて、ホシムク探しです。

この時もムクドリの群れを見つけたのですが、私はそんなに期待はしていなかったのです。RINOさんは、この群れに近付き、丁寧に確認して行きます。

そして、執念でホシムクを見つけ出しました。

Dsc_2432

まさに、執念としか言い様がありません。

Dsc_2416

ムクドリの中に紛れるホシムク。

Dsc_2515

ムクドリが飛ぶと、やみくもにシャッターを切って、まぐれに期待します。

Dsc_2529

この時も、枯草の中からムクドリが一斉に飛び出しました。枯草はムクドリよりも丈が高いので、飛び出すまではムクドリが何処に居るかも分かりません。

Dsc_2530

百羽以上のムクドリが草の中から一斉に飛び出すのです。何処にホシムクが居るかなんて、分かる訳がありません。

Dsc_2532

偶然、画面の隅にホシムクの飛び出す姿が写っていました。

これもまた、執念かな

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/640-1/1000秒 ISO400-800 (白地署名はトリミングあり) クッション(車内から) 2017年1月8日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 撮れる時に | トップページ | 飛び立つ »

511 ホシムクドリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 撮れる時に | トップページ | 飛び立つ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

静岡バードウオッチング

kaimono

  • 識別に便利な写真図鑑
  • 野鳥撮影をされている人、これから始めようとしている人。全てに読んで欲しい。
  • 『かわせみ』の新レンズ
  • 『かわせみ』愛用のカメラ
  • 世界の68種の鷲の写真集 素晴らしい写真と解説 鷹が無いのが残念
  • 野性を撮り続けた久保敬親氏の集大成。麻機でコウノトリ、キジなどを一緒に撮影しました。
  • 見やすくなりました
  • 鳥に負けない 勉強しよう
  • お手軽に鳥撮り
  • 感動の一冊
無料ブログはココログ