カテゴリー

« 花と鳥と | トップページ | 昔ながらの »

夏鳥来る

3月11日はSBSの探鳥会でした。

探鳥会で『そろそろツバメの姿も見られる頃です』と言っておきましたが、その日は残念ながらツバメの姿を見る事が出来ませんでした。

その翌日、同じ場所で沢山のアマツバメ、ツバメが飛んでいました。

鳥の場合、本当に1日違いで見られる鳥の様子が一変します。

アマツバメ

アマツバメは麻機では渡りの途中で立ち寄って行くだけで、春と秋の渡りの時期だけに見られる鳥です。

Dsc_1142

この時はかなり高い空を飛んでいて、低くへ降りて来てくれる事がありませんでした。

Dsc_1164

水浴びや水を飲みに、たまには低くへ降りて来てくれる事も有ります。

Dsc_1171

ツバメ

この時期に見られるツバメは更に北へ向かって飛んで行く途中で立ち寄ってくれる個体群だと思います。

Dsc_1367

この辺りで繁殖する個体群は2週間位遅れて飛来してくると私は思っています。

Dsc_4685

気象庁がツバメの飛来を確認するのもその頃になると思います。

Dsc_4742

ちなみに去年、私のツバメ初認日は3月16日。気象庁が発表した初認日は3月29日でした。

※SBSの広告、HPの写真の鳥の名前が間違っています。宣伝用にコアジサシの写真を送ったのに、広告に使われたのは何故か昔送ったミサゴの写真が使われ、鳥の名前はコアジサシに。HPのサンコウチョウの写真にはコアジサシの名前が入っています。どうしてこうなったのか、私には分かりません。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/2000-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 3月12日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 花と鳥と | トップページ | 昔ながらの »

457 ツバメ」カテゴリの記事

192 アマツバメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 花と鳥と | トップページ | 昔ながらの »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ