相思ならいい が
ソウシチョウ
ガビチョウといえば、忘れてならないのがソウシチョウ。
どちらも侵略的外来種『日本の外来種の中でも特に生態系や人間活動への影響が 大きい生物』として、注目されている鳥です。
ガビチョウに比べると、見た目綺麗で可愛いので得をしています。
その辺りは人間でも同様ですね
鳴き声はガビチョウと同じ位、狭い日本には合わない大きな声です。
最近数が減っているのか、目にする機会が少なくなっています。
勢力を伸ばして来た頃には警戒心も少なかった様に思うのですが、
ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月 4日 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「910 ソウシチョウ」カテゴリの記事
- 6月2日 特定外来生物(2021.06.02)
- 4月23日(2) ソウシチョウ(2021.04.23)
- 5月20日 ソウシ ガビ(2020.05.20)
- 5月6日(2) ソウシチョウ(2020.05.06)
- 騒ぎは一瞬、TVも一瞬(2019.05.06)
コメント