カテゴリー

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

マイホーム製造中

コゲラ

『写真展だって

Dsc_2712

『今はそんなヒマは無いな

Dsc_2725

『早くこいつを完成させないと』

Dsc_2766

『それでも、チョッと気になるな』

Dsc_2822

『かわせみはともかく、RINOさんや、ママぼんさんには会いたいな』

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り 1/125秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年6月17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

あと一週間

キビタキ

Asc_0188


「かわせみフォトクラブ」の写真展まで一週間です。 

写真展のお知らせ

会期:平成29年7月6日(木)から7月12日(水) 

時間:10:00~17:00 初日(6日)は午後1時からです。 

    最終日は午後4時までです。

会場:しずぎんギャラリー「四季」 054-250-8777

住所:静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡 7階

Img014

コサメビタキ

Asc_0189

『ウワ~、見に行きたいな

キビタキ:1/1600秒 

コサメビタキ:1/1000秒 トリミング

共通データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 4月30日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

曲芸的な狩り

アオサギ

桟橋の上でジッとしていたアオサギが急に首を伸ばした。

あの高さからどうやって魚を捕らえるのか?

ダイビングでもするのかと期待したが、そのまま身体を目一杯伸ばして頭を水中へ突っ込んだ。

Dsc_4961

Dsc_4963

足は橋の端を掴んだままで、体を持ち上げる。すごい身体能力だ。

Dsc_4965

そのまま戻るのかと思ったら、やっぱりそれは無理の様で、足を放して飛んだ。

Dsc_4967

Dsc_4971

Dsc_4972

Dsc_4980

そして元の場所へ。

結局狩りは失敗だったようだ。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月24日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

キビタキ

キビタキ

Asc_0190

Asc_0191

Asc_0415

Asc_0192

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/160-1/800秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 4月30日と 5月 4日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

オオルリ

オオルリ

今季、なんとなく縁の薄いオオルリです。

Dsc_3856

Dsc_3997

Dsc_3993

Dsc_3896

最近の私の撮り方が、狙いを一つに絞ってじっくり待って撮ると言うのではなく、行き当たりばったりで、居たから撮ると言うやり方だから、個体数の少ない鳥との遭遇確率も低くなるのは仕方の無い事かもしれません。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り開放 1/40-1/50秒 ISO800 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月18日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

コシアカツバメ

コシアカツバメ

田植えの済んだ緑鮮やかな田んぼの上を、コシアカツバメが数羽飛び交っていました。

Dsc_5675

Dsc_5558

車の中から見ているとゆっくり飛んでいる様に見え、これなら撮れそうと外に出る。

Dsc_5597

Dsc_5721

カメラを構えた途端にスピードを上げて、更に複雑な動きまで加える。

Dsc_5783

Dsc_5598

それでも執拗に食い下がると、

Dsc_5802

いつの間にか私の周りからコシアカツバメの姿が消えていた

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/1250-1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月17日 静岡市・麻機

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ノジコ

ノジコ

この日、この水場で一番の人気者。

Asc_0409

皆さん、それぞれ待っている鳥は違った様ですが、

Asc_0323

ノジコの出現には皆さん喜んでいた様です。

Asc_0324

Asc_0411

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り開放 1/100-1/200秒 ISO800 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月 4日 静岡県外

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

コアジサシ飛翔

コアジサシ

飛んでるコアジサシ。

Asc_0236

Asc_0238

Asc_0237

Asc_0272

Asc_0416

Asc_0420

青空を飛ぶコアジサシを並べてみました。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF8 1/2500-1/3200秒 ISO200-400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 4月29日から6月10日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

まだ若いのか

アマサギ

ようやく出会えました。

Dsc_2565

自分がこのエリアへしばらく行っていなかったのが原因ですが。

Dsc_2598

探していた範囲が違っていたようです。

Dsc_2609

それにしても数が少ない事が一番の原因でしょうか。

Dsc_2643

此処にも5~6羽しかいませんでした。

この時期になっても綺麗な婚姻色になっている個体が居ないのも淋しいですね。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/1250-1/2500秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月17日 静岡市・麻機

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

三鳴鳥

ウグイス

訪れたのは、緑が濃くなった静かな公園でした。

Dsc_3764

夏鳥の声も無く、近くで鳴いていたのはウグイスでした。

Dsc_3827

鳴き声はお馴染みの『ホーホケキョ』

ご存知、日本三鳴鳥の一つです。

Dsc_3807

三鳴鳥、残りの二つはオオルリとコマドリです。

何時、誰が、どのようにして決めたかは私には分かりません。

Dsc_3817

この三種は野鳥の飼育が出来た時代、よく飼われていて、声を聞く機会も多かったと思われます。

Dsc_3822

日本人は何にでも『日本三大○○』なんてものを付けるのが好きですから、いつの間にか『日本三鳴鳥』も決まったのでしょう。

今、この『日本三鳴鳥』を決めるとしたらどんな鳥が選ばれるでしょうか。

自分の好きな『日本三鳴鳥』は何だろうか?

ヒマな時に考えてみるのも楽しいカモですね

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF4-5.6 1/160-1/320秒 ISO400-800 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月18日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

風呂ギライ?

クロツグミ

水場で、皆さんお待ちかねのクロツグミ。

こんな所で道草。

Asc_0322

いよいよ水場に登場しました。

Asc_0325

派手な水浴びを期待

Asc_0326

ところが、クチバシを水場に一回つけて、水を一口。

Asc_0327

水も浴びずにそのまま何処かへ。

Asc_0328

クロツグミのメスは派手に水浴びをしていきました。

Asc_0320

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り開放 1/80-1/125秒 ISO800 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月 4日 静岡県外

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

トビ出す

トビ

猛禽の飛び出し。

Dsc_9713

トビが猛禽と言えるか、難しい話はナシ

Dsc_9714

何かを見つけて、ゆっくりと降下。

Dsc_1925

Dsc_1930

トビが水中の何かを捕まえた?

Dsc_1931

Dsc_1934

水中から引き揚げたモノには足の様な物が見える。

Dsc_1936

モグラの様にも見えるが、トビと比べ大き過ぎる様にも見えるが??

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6-8 1/2000-1/3200秒 ISO250-400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月28日と6月10日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ネズミの様だ

ヤブサメ

上の方ばかり見ていたら、足元で何かチョロチョロ動いている。

Asc_0338

薄暗い地上で素早く動くものはネズミか?

Asc_0334

どんどんこちらへ来ます。目の悪い私にも正体が分かりました。

Asc_0335

ヤブサメです。

Asc_0336

こんな所で、こんな近くで、足元でチョロチョロしているなんて

Asc_0337

足場はゴツゴツと悪いし、ヤブサメの動きは速いし、こんなチャンスを逃してはと、焦れば焦る程カメラは安定しないし、あたふたヨロヨロしている内に足元で見失ってしまいました

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り開放 1/80-1/125秒 ISO800 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月 4日 静岡県外

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

求愛

コアジサシ

コアジサシの求愛。

Asc_0342

Asc_0343

Asc_0344

Asc_0402

Asc_0403

Asc_0406

愛に言葉はいらない

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4と(N) 絞りF4-5.6 1/3200-1/4000秒 ISO200-250 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月27日と28日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

人生五十から

ゴジュウカラ

頭上で何か動く気配を感じて見上げるとゴジュウカラでした。

Asc_0333

見付けた時にはあまりにも近くて頭の真上で、レンズも向けられませんでしたが、

Asc_0329

隣の木に移ってくれたので何とかレンズの向く角度に入りました。

Asc_0330

そこから飛んで、またすぐ近くの木に移りました。

Asc_0332

レンズを向けると速い、速い。木を駆け登って行きます。

Asc_0331

何とか新緑と一緒の所も撮れました。

アッ!、私はもう60カラですけどね

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り 1/125-1/160秒 ISO800 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月 4日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

確認ゲーム

コアジサシ

コアジサシが魚を捕ると、何処からか現れた1羽が執拗に追い回す場面をよく見ます。

Asc_0345

最初は横着者が捕らえた魚を横取りしようとしているのかと思って見ていたのですが、

Asc_0346

どうも違うようです。

Asc_0347

カップルが成立する為の、一つの儀式ではないかと思う様になりました。

Asc_0348

Asc_0371

Asc_0372

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

蛍の光、川流れ

ホタル

Dsc_0969b

久し振りに行ったホタルのポイント。

数が激減。

それでも天然物、合成で少し華やかにしてみました。

ホタル:ニコンD500 AFニッコール18-35mmF3.5-4.5D 絞りF3.5-8 バルブ ISO800-1600 三脚:スリック 雲台:スリック 合成アリ 2017年6月9日 静岡市

セグロセキレイ

上のホタルとは何の関係もありませんが、川の流れつながりで

Asc_0297

Asc_0296

セグロセキレイ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/800秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 3月25日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

速き翼

ハヤブサ

アオバトが開けた海岸に出て来ると、それを狙ってハヤブサが飛んで来ます。

Asc_0357

こちらもアオバトに夢中になっているので、ハヤブサの出現に気付くのが遅れます。

Asc_0358

目の前でアオバトを狙ってターン。

Asc_0359

それでハヤブサに気付きますが、時既に遅し。

Asc_0361

ハヤブサが狩りに成功すればチャンスも有るでしょうが、

Asc_0362

この時はハヤブサも狩りに失敗。

こちらも遠ざかる姿を捉えるのが精一杯となりました。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/2500-1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月10日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

海が恋しい

アオバト

アオバトも海水が恋しい時期になっている様です。

Asc_0352

普段は山の中に居て姿を見るのが大変な鳥ですが、

Asc_0351

何故か夏になると海水を飲みに海岸へ出て来ます。

Asc_0353

写真を撮るにも、この時期が最も撮りやすくなります。

Asc_0354

Asc_0355

Asc_0356

とりやすいアオバトを求めてやって来るのはカメラマンだけではありません。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/1250-1/2500秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 6月10日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

墜落は無いオスプレイ

ミサゴ Osprey

ミサゴ、続きます。

Dsc_4394

以下は昨日の続きです。

Dsc_4635

Dsc_4639

Dsc_4640

Dsc_4641

Dsc_4644

Dsc_4557

Dsc_4561

下の二枚は別の流れの時です。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

写真展近付く

写真展のお知らせ

今年も「かわせみフォトクラブ」の写真展が近づいて来ました。 

会期:平成29年7月6日(木)から7月12日(水) 

時間:10:00~17:00 初日(6日)は午後1時からです。 

    最終日は午後4時までです。

会場:しずぎんギャラリー「四季」 054-250-8777

住所:静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡 7階

Img014

クラブの写真展も今年で16回目になります。

今年はどんな作品が展示されるのか、私も楽しみにしています。

以下のミサゴの写真は写真展に関係あるか、今は不明

ミサゴ

Dsc_4606

Dsc_4607

Dsc_4609a

Dsc_4610a

Dsc_4615

Dsc_4616

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

行水

センダイムシクイ

今年の夏は鳥の声が少なく感じますが、そんな中でも元気に鳴いているのがセンダイムシクイです。

Dsc_0364

とは言っても、写真はなかなか撮れません。

Dsc_0277

今回は水場に降りて来たところを何とか撮らせてもらえました。

Dsc_0287

Dsc_0288

Dsc_0290

行水と言うには水が少なかったようです。

ニコンD300s D500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り開放 1/160-1/320秒 ISO800 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年6月 4日 静岡県外

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

幸せな時

コアジサシ

どうと言う事も無い、コアジサシの写真です。

Dsc_1211

ただ、ブログにアップするからには自分の好きな写真です。

Dsc_1321

何処が良いのか、聞かれても説明に困ります。

Dsc_2237

コアジサシが一杯居る所では、これ位の群れの写真は即ゴミ箱かもしれません。

Dsc_1180

コアジサシが群れ飛ぶその空間が好きなのです。

Dsc_4732

遥か彼方から此処に飛んで来てくれた彼らたち。

Dsc_5051

写真を撮りながら、彼らたちと共に過ごす時間と空間。

私の幸せな時間。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

今も変わらず

キビタキ

私が野鳥に興味を持ち始めた頃の憧れの野鳥はキビタキ。

出会えるまでに10年位掛かりました。

Dsc_0401

今でこそ普通に見られる様になったキビタキ、オオルリですが、私が野鳥に興味を持ち始めた頃は身近な場所でキビタキ、オオルリはまず見られませんでした。

キビタキ、オオルリが居そうな所には大体先客(密猟者)が居ました。

Dsc_0406

当時はまだ密猟に対する罪悪感が少なく、近所のおじさんでも、裏山で当たり前の様に野鳥を捕まえていました。

金儲けの為にやっている人は野鳥の事にも詳しくて、素人の私が太刀打ちできる訳もありません。

最近ではそんな妖しい人に出会う事も無くなって、安心して鳥撮りが出来るだけでも幸せな事だと思っています。

Dsc_0372

憧れていた時間が長かっただけ、今でもキビタキへの思い入れが変わらずにあります。

キビタキは今でも変わらず憧れの野鳥なのです。

ニコンD300s D500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り開放 1/125-1/320秒 ISO800 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年6月 4日 静岡県外

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

呑む

コアジサシ

かなり大きな魚を捕まえました。

Asc_0245

メスへのプレゼントにするのかと思っていたら、

Asc_0246

魚の向きを変え、

Asc_0247

頭から呑み込み始めました。

Asc_0248

大きいから、空中で飲み込むのは大変そう。

Asc_0249

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/5000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月20日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

2本持ち

ミサゴ

ミサゴが続きます。

Dsc_4440

撮影中は気付かなかったのですが、獲物を2匹掴んでいました。

Dsc_2867

撮影中はピントを合わせ、フレームに入れるだけで精一杯。

Dsc_2887

ミサゴが獲物を掴んでいる事は見えていますが、それが2匹だとは撮影中は分かっていません。

Dsc_2893

撮影中はミサゴの目に集中しています。

Dsc_2894

被写体の目にピントを合わせるのが基本ですから、どうしても目を見て、周りは漠然と見ています。

Dsc_2896

ブルブルをするのも、目を見ていればその次の動作も感じ取る事が出来ます。

Dsc_2897

いつでも目にピントを合わせているつもりですが、

Dsc_2899

ピントリングをどんなに回しても目が見えない事があります。

Dsc_2901

マニアルレンズでは自分の目だけが頼りですが、最近はファインダーの中で目がしっかり見えない事が多くなっています。

Dsc_2940

そろそろ、オートフォーカスかな。

とは言っても、パートのおじさんにはそんな贅沢は出来ませんけどね

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

角度を変えて

ミサゴ

あの後、私がミサゴのプレゼントになってしまっていたら、続きは無い訳です

Dsc_8935

さてその翌日、もっとすごい場面を期待して、同じ場所に弁当持参で座り込み、チャンスを待ちました。

Dsc_8939

そうなるとミサゴの方も私に必要以上の警戒をして、近くへ来てくれません。

Dsc_8942

昨日と同じ様なシーンをはるか彼方で再現。

Dsc_8943

お馴染みのポーズ。

Dsc_8945

浅い角度で突っ込む。ミサゴの動きはそこで急速にダウン。

Dsc_8946

カメラはミサゴの動きに合わせて右に振っていたから、急激に止まったミサゴが左にズレて行く。

Dsc_8947

前日の様に真正面だと大幅な前ピンになってしまい、一回目の画像整理の段階で処分。

後で見れば、何故この時鳥をもっと真ん中で捉えないのかとか、ピントを落ち着いて合わせないのかと悔やむ事になりますが、撮っている時はそれが精一杯なんですね。

だから、次はもっと良いものを撮ろうとファイトが湧くのです。

自分と機材の限界を決めない事。
(自分の持っている能力にも、今所有する機材の性能にも限界はありますが

気持ちで負けたく無いですね

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/3200秒 ISO250 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月28日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

狙いは此処か!

ミサゴ

広い河原でのんびり鳥が来るのを待つ。

珍しくミサゴが飛んできた。

この時期にミサゴ。しかもかなり羽が傷んでいる。

Dsc_4497

生活疲れが見える。

Dsc_4499

何処かで子育て中なのかもしれない。

Dsc_4432

子供へのプレゼントを狙って急降下を始めた。

Dsc_4433

Dsc_4434

Dsc_4591

エッ!?

Dsc_4592

ウワッ! 真っ直ぐこっちに来る!!

Dsc_4593

狙いは此処か

Dsc_4594

プレゼントにはなりたくないゾッ

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ガラタキルリ

ヒガラ

Dsc_10127

Dsc_10132

ヒガラ:1/500秒

キビタキ

Dsc_9574

Dsc_9680

Dsc_9657

キビタキ:1/400秒

オオルリ

Dsc_10158

Dsc_10170

オオルリ:1/160‐1/400秒

タイトル、もう行き詰ってますね

共通データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 ISO200 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月 4日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

パッとネ

サンコウチョウ

Dsc_0583

Dsc_0581

Dsc_0580

そばにライバルが居た様です。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 5月21日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ