どちらもオバです
オバ、コオバ
冬羽のオバシギ、コオバシギは地味で目立ちません。
上がオバシギ、↓がコオバシギ。
コオバシギの眉斑が若干目立ちます。
背中の羽の模様も違って見えますが、これは羽のすり減り方で違って見えるだろう。
コオバシギの羽の縁には、一番外側に白い縁が有り、その次に有る黒い縁取り線(サブターミナルバンド)が目立ちます。
左がコオバシギ、右がオバシギです。
並んでくれると大きさの違いも分かります。
『地味な私たちを写真に撮って、何が楽しいのかね』
ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6-8 1/1000-1/2000秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2017年 9月 3日 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
最近のコメント