冬の常連さん
遊水地で出会う鳥
遊水地を歩いていて、よく見掛ける鳥たちです。
中にはチョッと珍しい鳥も
カワセミ
カワセミ:1/125秒 ISO200 2017年12月 3日
アオジ
アオジ:1/160秒 ISO200 トリミング 2018年 1月 3日
ウグイス
ウグイス:1/800秒 ISO200 トリミング 2018年 1月 3日
オオジュリン
オオジュリン:1/320秒 ISO200 2018年 1月 6日
エナガ
エナガ:1/1600秒 ISO200 トリミング 2017年12月29日
ジョウビタキ
ジョウビタキ:1/1600秒 ISO400 トリミング 2018年 1月 2日
シジュウカラ
今日の最後はシジュウカラです。この写真を撮っている時には気付かなかったのですが、ボツにしようとした時に手が止まりました。
そう、クチバシがまるでイスカの様に食い違いになって長く伸びているのです。
この個体を撮ったカットは2枚しかありませんでしたが、どちらもクチバシはこんな感じです。
どうしてこのようなクチバシになったのか、今度は遊水地で出会うシジュウカラには注意したいと思います。
シジュウカラ:1/320秒 ISO200 トリミング 2018年 1月12日
この他にもまだまだ色々な常連さんがいますが、今日はこの辺で
共通データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 静岡市・麻機(あさはた)遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「383 カワセミ」カテゴリの記事
- 4月1日 希少種だよ(2025.04.01)
- 3月21日 Z50Ⅱで飛び込み(2025.03.21)
- 3月18日 どうするカワセミ(2025.03.18)
- 3月3日 ミラーレスへ始動(2025.03.03)
- 2月22日 ありがたいけどね(2025.02.22)
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
「466 エナガ」カテゴリの記事
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 3月2日 お山の鳥(2025.03.02)
- 2月28日 エナガ(2025.02.28)
- 2月17日 エナガ(2025.02.17)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
「445 シジュウカラ」カテゴリの記事
- 12月15日 遊水地にて(2024.12.15)
- 11月27日 26日の鳥(2024.11.27)
- 4月14日 探鳥会と花と鳥(2024.04.14)
- 4月3日 一気に緑(2024.04.03)
- 3月17日 16日に出会った鳥(2024.03.17)
「624 アオジ」カテゴリの記事
- 4月13日 探鳥会(2025.04.13)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月16日 15日の三工区(2025.01.16)
- 1月6日 アオジ(2025.01.06)
- 4月16日 里山公園へ(2024.04.16)
「628 オオジュリン」カテゴリの記事
- 3月22日 オオジュリン(2025.03.22)
- 2月14日 オオジュリン(2025.02.14)
- 1月31日 オオジュリン アリスイ(2025.01.31)
- 1月17日 遊水地では珍しい(2025.01.17)
- 1月5日 オオジュリン(2025.01.05)
「464 ウグイス」カテゴリの記事
- 3月24日 ホ~ホケキョ(2025.03.24)
- 2月15日 ウグイス(2025.02.15)
- 1月28日 ウグイス(2025.01.28)
- 1月14日 13日の三工区(2025.01.14)
- 3月30日 今が狙い目(2024.03.30)
コメント