カテゴリー

« ホバリング | トップページ | 大物食い »

エナガと一緒

エナガ

麻機遊水地三工区は今、柳などの樹木が多くなり昔の面影がありません。

Dsc_10061

私が鳥を見始めた頃には三工区はまだ田んぼと畑と、小さな沼が点在し、樹木はほとんどありませんでした。

Dsc_10062

今では森の様になっていますから、見られる鳥の種類も随分変わりました。

Dsc_10063

田んぼと畑と休耕田が広がっていた頃にはコミミズクやトラフズクなども見られましたが、それらの鳥はもう何年も見ていません。

Dsc_10064

その代わり、昔此処では見られなかった森林生の鳥が見られる様になりました。

Dsc_10065

エナガも以前は此処で見られる鳥ではありませんでした。

環境が変わって来れば見られる鳥の姿も変わって来るのは自然の流れです。

昔を懐かしむだけではなく、今見られる鳥を今のうちに撮っておかないと、数年後にはまたどうなっているか分かりません。

最近読んだ本で、心に沁みた本が「エナガの一生」(松原卓二 著 萩原睦美 イラスト 東京書籍 出版) エナガ好きな人ならもう読んでいるかもしれません。鳥が好き、自然が好きな人にはぜひ読んでもらいたい絵本です。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/1000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月 5日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« ホバリング | トップページ | 大物食い »

466 エナガ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ホバリング | トップページ | 大物食い »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ