カテゴリー

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

危険地帯

ノスリ

カラスが巣を作り始めたエリアの上空にノスリがのんびり飛んで来ました。

Dsc_9523

たちまちカラスから追い出し攻撃を掛けられます。

Dsc_9544

ノスリもこの剣幕にタジタジ

Dsc_9545

這う這うの体で飛び去って行きました。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月25日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

災難は

アトリ

忘れたころにやってくる。

こんな時にインフルにかかるなんて

Dsc_5220

Dsc_5230

Dsc_5380

Dsc_5713

Dsc_5846

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/160-1/500秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月25日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

リスは元気

リス

Dsc_7272

Dsc_7303

Dsc_7353

Dsc_7460

Dsc_7540

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6-8 1/250-1/640秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月 4日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

A型

ジョウビタキ

日曜日の午後から何となくだるくて、やる気が出ない。

Dsc_8495

月曜日の朝、起きられない。

Dsc_8660

熱を測ると39.6℃

Dsc_8811

即病院へ。インフルエンザA型。当分外に出られない

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/200-1/1000秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月14日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

キレンジャク

キレンジャク

今日もレンジャクです。

Dsc_8121

今日はキレンジャク

Dsc_8946

静岡辺りではやっぱり黄色い方が珍しいので、注目も集めます。

Dsc_7450

撮影した画像を見ても、黄色の方を多く撮っていました。

Dsc_7923

カット数は多いのに、良いカットが少なかった。

Dsc_7971

今使っているレンズは晴れるとフレアっぽくなって、滲んだ様な物ばかり。

がっかりです

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/800-1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月18日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

今日もレンジャク

ヒレンジャク

遊水地でレンジャクを見つけたのは17日。この日は一日どんよりした曇り空。

Dsc_6857

翌18日は一変して、青空が広がる良いお天気。

Dsc_6856

17日と同じ場所に行って見ると、ヒレンジャクだけが6羽居ました。

Dsc_6944

この後キレンジャクも4羽飛んで来て、17日と同じ10羽になりました。

Dsc_8380

今日はヒレンジャク。少し動きのあるものにしました。

Dsc_9069

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/1250-1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月18日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

出会いの相性

ベニマシコ

この冬、ベニマシコとの相性が悪い様で、カメラを持たずに歩いている時には良い場所で出会うのに、カメラを持っている時には難しい場所でばかり出合います。

Dsc_1653

Dsc_1749

Dsc_1759

Dsc_1880

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6-8 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月13日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ヒヨドリ

ヒヨドリ

メジロを撮りたいと思っているのですが、この場所にはヒヨドリが2羽居て、メジロが来ると追い払ってしまいます。

Dsc_9515

ならばと、ヒヨドリに狙いを変えてレンズを向けると、これがまた敏感に反応してヒヨヒヨ隠れる。

Dsc_9553

それなのに、メジロが来るとたちまち強気になって追い回す。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/200秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

桜とメジロ

メジロ

レンジャクが続いて、出すのが遅くなってしまいました。

Dsc_9365

これは早咲きの河津桜です。撮影は3月11日です。

Dsc_9458

寒かったこの冬、此処の河津桜の開花も例年より少し遅くなりました。

Dsc_9468

ソメイヨシノの開花は逆に早く、静岡の開花は18日で、去年より7日早く、平年に比べると15日も早かったようです。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/160秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月11日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

揺れに任せて

キレンジャク

久々の遊水地でのレンジャクだったので、4千枚以上撮ってしまいました。

Dsc_4957

枝垂れる柳の中に居るので、風で手前の枝が動いて前ボケが無くなる瞬間を狙ってシャッターを切っているので、知らぬ間にスゴイ数になっていました。

Dsc_6109

Dsc_6458

17日は一日曇っていたので、シャッタースピードも遅くて、ブレも有る事を考慮して余計に撮っていた事も有ります。

Dsc_6171

Dsc_6487

枚数は多く撮っても、鳥までの距離もそれなりにあるのでピントの山もつかめず、ボケ量産でした。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/640-1/800秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

新緑と赤

ヒレンジャク

新緑のキレイな柳の中でヒレンジャクの赤が映えます。

Dsc_3904

Dsc_4374

Dsc_4689

Dsc_4782

Dsc_5196

Dsc_3929

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/400-1/800秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

黄色

キレンジャク

遊水地の柳も新芽が出て、きれいな新緑の林になって来ました。

Dsc_3137

こんな時期になると毎年レンジャクが来ないかと探します。

Dsc_3433

重たい機材を担いで広い遊水地を歩いて、レンジャクを見つけた時の喜びは探鳥をしている者で無ければ味わえないものです。

Dsc_3451

何度も空振りが続き、今年はもう来ないのかと少し諦めかけていた時ですから、今年の出会いも嬉しかったです。

Dsc_5988

今回はそんなに歩き回らないで、意外と簡単に見つける事が出来たのですが、喜びと感動はいつもと同じです。

Dsc_5547

そんな感じの場所だったので、私が撮影していると、撮影している私に気付いて、人も段々と集まって来ました。

みんなで楽しく撮影できるのも嬉しいですね。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/640-1/1250秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

赤と黄色

レンジャク

ようやく遊水地でレンジャクを見付けました。

ヒレンジャクが6羽。キレンジャクが4羽でした。

Dsc_3073

17日は薄曇りの日で、家を出るのを躊躇しましたが、出掛けて良かったです。

Dsc_3332

家を出るのが遅かったので、いつもとは違うコースを回ったのも幸いしました。

Dsc_4395

10羽の中に黄色が4羽居たのも嬉しい発見でした。

Dsc_5673

静岡では黄色を見る機会が少ないので、どうしても黄色を重点的に撮ってしまいます。

Dsc_5747

翌18日も同じ場所に同じだと思われる、ヒレンジャク6羽と、キレンジャク4羽を見る事が出来ました。

17日の夕方近く、これとは別の群れが飛んでいるのをベテランさん達が見ているので、いよいよ遊水地に『レンジャクシーズン』が来たのかもしれません。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/400-1/1000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月17日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ウソっぽいウソ

ウソ

Dsc_6528

Dsc_6542

Dsc_6837

Dsc_6848

Dsc_6968

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/250-1/500秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月 4日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

人のそばへ

ミツユビカモメ

ミツユビカモメの着水の様子です。

Dsc_10196

Dsc_10197

Dsc_10200

Dsc_10201

Dsc_10202

Dsc_10203

わざわざ釣り人のそばへ寄って行く様に見えます。

Dsc_10227

他の場所でも人間からエサをもらっているのでしょうか。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6-8 1/2000-1/4000秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月11日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

黄色がキレイ

マヒワ

レモンイエローのキレイな小鳥です。

Dsc_5947

以下同じところで撮っているので似た様な写真ばかりですが・・・

Dsc_5903

Dsc_5405

Dsc_6276

Dsc_6291

Dsc_6478

この冬はマヒワもこの水場によく来てくれます。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/400-1/800秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月25日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

次は何処だ

ウミスズメ

ミツユビカモメを撮っている時、遠くの海面に浮かんでいる黒い物体が目に止まりました。

Dsc_10043

双眼鏡で確認すると、ウミスズメでした。3羽は居る事が分かりました。

Dsc_10003

しかし、あまりの距離に撮影は諦めていました。その内に近付いてくるかもしれない。

Dsc_10014

そんな思いが通じたか、ミツユビカモメを撮っているとその近くにピョッコリと浮かび出ました。

Dsc_10018

近くに来てくれたのは嬉しかったのですが、あっという間に潜ってしまいます。

次に何処へ出て来るか、何回かチャンスを与えてくれましたが、何せ潜るのが速い。

何処、何処と言っている間に、何処かへ行ってしまいました

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/2500-1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月11日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

満開

メジロ

毎年花とメジロを撮りに行く河津桜が、今年は開花が遅くて咲く前にばかり行って、咲き始めの丁度良い頃を撮り逃してしまいました。

Dsc_8872

Dsc_8728

Dsc_8779

Dsc_8931

行った時(6日)にはほぼ満開で、鳥が花に負けてしまいました。

メジロ:1/160-1/400秒 2018年 3月 6日 静岡市

ツバメ

そろそろツバメが来る頃だと、注意していると、頭の上でツバメの鳴き声。

丁度木立の中を歩いている時だったので、真上の狭い空しか見えませんでしたが、3羽は飛んでいました。

真上で苦しい姿勢の撮影でしたが、初物と言う事で

Dsc_1025

この3年での私のツバメ初認日
2016年 3月16日
2017年 3月12日
2018年 3月13日

気象庁によるツバメの初認日は、私の初認日から2週間から1ヶ月位遅れて発表される事が多いです。

ツバメ:1/2500秒 2018年3月13日 静岡市・麻機遊水地

共通データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6  ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

イメージのカモメ

ミツユビカモメ

絵本などでよく出て来るカモメの絵を見ると、体全体が白く、翼の先が半円形に真っ黒、クチバシが黄色い事が多い様に思います。

特にモデルは無く、イメージで書いていると思いますが、このイメージに近いのがミツユビカモメではないでしょうか。

Dsc_10176

今回ミツユビカモメが飛んでいる姿を撮っていて、これこそ絵本などに出て来るカモメのイメージモデルだと思いました。

Dsc_10177

たまたまのぞいた海にアビ類の鳥が浮かんでいるのを見つけ、大急ぎでカメラを取に車に戻り、再び海に戻った時にはそのアビ類は見付けられず、代わりにミツユビカモメを見付けました。

Dsc_10144

第一回冬羽から成鳥まで数羽が居ました。

Dsc_10145

場所を少し移動して、違う場所数か所でも同じ様に何羽かを見る事が出来たので、この日はかなりの数、この周辺に来ていたと思われます。

Dsc_9698

あまり人を恐れず、釣り人などのそばへ平気で近付いていました。

Dsc_10189

釣り上げられた魚に食いついて、釣られ無ければ良いのですが、チョッと心配です。

Dsc_10191

下は第一回冬羽。背中に『M』字模様が見えます。

Dsc_9676

最初に見つけたアビ類ですが、その日の最後、機材を片付けた後にまた見つけたのですが、遠過ぎでレンズを出す気にもなりませんでした。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6-8 1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月11日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

カワイイ闖入者

リス

小鳥たちの水場にリスが登場。

Dsc_5508

リスが来ると、鳥を忘れてリスに夢中。

Dsc_5511

Dsc_5517

Dsc_5525

Dsc_5528

Dsc_5556

Dsc_5791

この冬はリスがよく出てくれます。

リスもカメラマンになれたのか、以前よりもゆっくりとして行きます。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/250-1/320秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月25日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ピンクが似合う

エナガ

ようやく花と鳥を撮りに行く事が出来ました。

Dsc_9207_2

花は丁度見頃で、鳥の声もあちらこちらから聞こえて来ます。

Dsc_9302

でも、こちらが願っている様な所にはなかなか来てくれません。

Dsc_9204_2

朝の内はエナガがよく出てくれましたが、遊ばれただけでした。

※昨日(10日)遊水地での探鳥会でウグイスの初音を聞く事が出来ました。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 3月 6日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

今年はまだ

ウグイス

ウグイスの初音。私は今シーズンまだ聞いていません。

Dsc_3123

去年は3月4日に三工区で聞いています。

Dsc_3176

ちなみに、2016年は3月6日 2015年は2月28日。

Dsc_3144

記事を書いている今日が3月8日。今年は寒いから遅れいるのかな。

Dsc_3200

早い人は2月の終わり頃には聞いたと言う事ですから、私が聞き逃しているのでしょう。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/800-1/1000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月24日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ウソなら良い

ウソ

本日2本目のアップです。

曇り空をバックにしたウソです。

Dsc_4764

ウソに出会えただけで嬉しくてシャッターを切っています。

Dsc_4805

みんなお腹に赤みがありますが、ウソですから。

Dsc_4832

なかなかスッキリした所へは出てくれません。

Dsc_4876

こんなウソの写真でも、撮れれば嬉しい

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/200-1/250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月25日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

かわいい?

エナガ

遊水地で出会ったエナガです。

Dsc_2843

Dsc_2847

Dsc_2848

かわいいですね

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/640秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

また、飛んでます

ハクセキレイ

最近、セキレイの写真はこんなのばっかりですね。

Dsc_4302

Dsc_3466

Dsc_3528

Dsc_4382

Dsc_3447

Dsc_4525

Dsc_4178

ただ、歩いているのを撮ってもまとめるのが大変なんです。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月24日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

日頃の手入れ

ヒガラ

シジュウカラの仲間で、日本で普通に見られるシジュウカラ科の中では一番小さくて、10.5-11cm

Dsc_6037

黒いボサボサ頭と、手入れの行き届いていない『アゴヒゲ』が特徴。

Dsc_6040

この時は水浴びの後、尾羽を丁寧にお手入れしていました。

Dsc_5914

小さなやんちゃ坊主と言ったイメージです。

Dsc_6228

Dsc_6328

コガラ

名前はコガラですが、ヒガラよりも大きくて、12.5cm

Dsc_6185

こちらは『アゴヒゲ』も手入れが行き届き、黒いベレー帽でオシャレにきめています。

共通データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/800-1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月25日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

目が回る

セグロセキレイ

今日もセグロセキレイのフライキャッチの様子です。

Dsc_4356

止まり木から発進して

Dsc_3835

今回は急上昇

Dsc_3352

飛んでいる虫が偶然画面に入りました。

Dsc_3355

秒10コマの連写でも、次のカットでは虫はもうセキレイの口の中です。

Dsc_3382

虫を捕らえると再び止まり木へ

Dsc_3910

今度は止まり木ではなく、池に落ちていた傘の柄らしき物に戻りました。

Dsc_3973

ファインダーで複雑な飛び方をする物を追い続けていると、思い掛けない方向へレンズが向いている事があります。この時も止まり木から発進して、前(自分から見て右手)にばかり進んでいたと思ったら、止まったのは止まり木よりも10m以上後方(自分から見て左手)に有った物に舞い降りました。目が回る訳です

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月24日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

末広がり

ハシビロガモ

本日2本目のアップです。

色はなかなかカラフルできれいなカモです。

Dsc_4638

黄色の虹彩に黒い瞳孔。きついイメージの目

Dsc_4679

ユニークなクチバシの形が特徴です。

Dsc_4713

遊水地でも数が減っている様に感じます。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月24日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

セキレイの舞い

セグロセキレイ

獲物を見つけ、止まり木から発進

Dsc_3417

強風で、水面に落ちた虫を素早くキャッチ

セグロセキレイ92

キャッチした後は風上に向かって上昇

Dsc_4018

Dsc_4021

Dsc_4022

高度が上がると旋回し

Dsc_4072

Dsc_4074

Dsc_4094

元の止まり木へ戻る。

Dsc_4095

虫が発生する頃にはセキレイ類のこの様な行動がよく見られます。

セキレイの舞いを見ている様です。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月24日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

頂きました

キクイタダキ

私はマヒワだとばかり思っていました。

その日、マヒワはもういいかなって位撮っていたので、他の鳥を探していました。

一緒に撮っていた『ママぼん』さん が突然大きな声で「○△□☆!」何か叫んだ。

普段大きな声を出す人では無いので私は『ママぼん』さんの方を見てしまった。

『RINO』さん 「キクイタでしょ!」

「エッ!何処に?」と私。

目を前に戻すと丁度小鳥が目の前の枝に止まった。

Dsc_6255

「アッ!キクイタだ!!」

Dsc_6256

夢中でシャッターを切ったが、すぐに飛び去った。

Dsc_6257

結局先に見つけた二人はシャッターを切れず、シャッターを押したのは私だけ。

二人から冷たい視線を感じましたが

撮れた写真はこれだけです。

チョッピリ興奮したひと時でした

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/1250秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月25日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

カモメのみなさん

ウミネコカモメ

さて、今日は『禁断』のカモメです。

何故、『禁断』かと言うと、識別が面倒なんです。

まずは一番目にする機会が多いウミネコです。

静岡で夏に見るカモメはほぼウミネコで問題無いと思います。

稀にユリカモメが残っていたりしますが、普通はウミネコです。

Dsc_2171

下の写真にはウミネコ4とカモメ4(左端の1羽は、ウミネコよりも小さいので、カモメ第1回冬羽とみました)、それに陰に隠れてよく見えない所にセグロカモメ1が居ます。真ん中で翼を上げている2羽の初列風切りの先端をよく見て下さい。白斑(ミラー)がハッキリ見えるのがカモメです。基本的にウミネコにはミラーは無い。

Dsc_2222

下の写真にはウミネコ4とカモメ4(右上の1羽は小さいのでカモメ第1回冬羽とみました)が写っています。ミラーがハッキリ見える3羽がカモメ成鳥冬羽です。

Dsc_2234

下の写真ではウミネコが6羽、カモメが1羽です。今度は尾羽先端付近に有る黒い帯(テールバンド)に注目です。普段この辺りで見られるカモメ類の成鳥で、テールバンドが有るのはウミネコです。背中の色の濃さにも注目。

Dsc_2252

以上はウミネコ成鳥とカモメ成鳥の識別ポイントを私の偏見と独断で紹介しました。何にでも例外が有る事はいつも通り承知しておいて下さい。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月22日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

飛んでる

カワラヒワ

Dsc_11039

Dsc_11040

Dsc_11041

セグロセキレイ

Dsc_11093

Dsc_11094

Dsc_11095

Dsc_11096

何でも飛んで来ると撮りたくなる。

共通データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月15日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ホバ

カワセミ

本日2本目のアップです。

たまっている写真をどんどん出して行かないと、新しい写真も出せません。

Dsc_10097

Dsc_10098

Dsc_10092

Dsc_10095

Dsc_10096

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/640秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 1月21日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

花はまだか

ジョウビタキ

この時期になると花と鳥のコラボを撮りたくて、花の有る所へ出掛けますが、この冬の寒さの為か、花が何処でも遅れている様です。

Dsc_1586

例年なら梅の花が咲き出している時期なのですが、この日(2/21)はまだ咲いている木がほとんどありませんでした。

Dsc_1501

白梅よりも紅梅の方が少し早く咲くのは例年通りです。

Dsc_1566

今度の週末には花も見頃を迎えるかもしれません。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞り開放 1/400-1/640秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月21日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ