日頃の手入れ
ヒガラ
シジュウカラの仲間で、日本で普通に見られるシジュウカラ科の中では一番小さくて、10.5-11cm
黒いボサボサ頭と、手入れの行き届いていない『アゴヒゲ』が特徴。
この時は水浴びの後、尾羽を丁寧にお手入れしていました。
小さなやんちゃ坊主と言ったイメージです。
コガラ
名前はコガラですが、ヒガラよりも大きくて、12.5cm
こちらは『アゴヒゲ』も手入れが行き届き、黒いベレー帽でオシャレにきめています。
共通データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/800-1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月25日 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« 目が回る | トップページ | また、飛んでます »
「443 ヒガラ」カテゴリの記事
- 12月23日 小鳥たち(2022.12.23)
- 12月6日 ガラ系(2020.12.06)
- 5月1日 ヒガラ、コサメ、センダイ(2020.05.01)
- お日柄もよく(2019.05.14)
- こんなもんです(2018.04.11)
「441 コガラ」カテゴリの記事
- 5月10日 コガラ(2022.05.10)
- 4月22日 色々(2022.04.22)
- 5月15日(2)コガラ(2021.05.15)
- 12月6日 ガラ系(2020.12.06)
- 11月17日 秋になった(2020.11.17)
« 目が回る | トップページ | また、飛んでます »
コメント