目が回る
セグロセキレイ
今日もセグロセキレイのフライキャッチの様子です。
止まり木から発進して
今回は急上昇
飛んでいる虫が偶然画面に入りました。
秒10コマの連写でも、次のカットでは虫はもうセキレイの口の中です。
虫を捕らえると再び止まり木へ
今度は止まり木ではなく、池に落ちていた傘の柄らしき物に戻りました。
ファインダーで複雑な飛び方をする物を追い続けていると、思い掛けない方向へレンズが向いている事があります。この時も止まり木から発進して、前(自分から見て右手)にばかり進んでいたと思ったら、止まったのは止まり木よりも10m以上後方(自分から見て左手)に有った物に舞い降りました。目が回る訳です
ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月24日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「575 セグロセキレイ」カテゴリの記事
- 2月2日(2)色々(2023.02.02)
- 8月8日(2) 色々少し(2022.08.08)
- 6月14日(2)背黒(2021.06.14)
- 6月11日 セグロセキレイ(2020.06.11)
- 続・子供のケンカ(2019.07.09)
飛んでいるセキレイを撮るのも苦労でしょうに、舞っている虫まで同時に

撮るとは‥‥イヤハヤ感服します
投稿: 平戸皆空 | 2018年3月 6日 (火) 11時08分
平戸皆空さん、こんばんは。
コメントありがとうございます
私のレンズは30年以上前の古いレンズで、マニアルしかありません。
そのレンズで30年以上撮っているので、マニアルも苦になりませんが、長年の酷使でレンズも私の目もだいぶガタが来たようで、ボケの量産です。
マニアルレンズでどこまでかんばって行けるか、
応援よろしくお願いいたします。
投稿: かわせみ | 2018年3月 6日 (火) 22時17分