カモメのみなさん
ウミネコとカモメ
さて、今日は『禁断』のカモメです。
何故、『禁断』かと言うと、識別が面倒なんです。
まずは一番目にする機会が多いウミネコです。
静岡で夏に見るカモメはほぼウミネコで問題無いと思います。
稀にユリカモメが残っていたりしますが、普通はウミネコです。
下の写真にはウミネコ4とカモメ4(左端の1羽は、ウミネコよりも小さいので、カモメ第1回冬羽とみました)、それに陰に隠れてよく見えない所にセグロカモメ1が居ます。真ん中で翼を上げている2羽の初列風切りの先端をよく見て下さい。白斑(ミラー)がハッキリ見えるのがカモメです。基本的にウミネコにはミラーは無い。
下の写真にはウミネコ4とカモメ4(右上の1羽は小さいのでカモメ第1回冬羽とみました)が写っています。ミラーがハッキリ見える3羽がカモメ成鳥冬羽です。
下の写真ではウミネコが6羽、カモメが1羽です。今度は尾羽先端付近に有る黒い帯(テールバンド)に注目です。普段この辺りで見られるカモメ類の成鳥で、テールバンドが有るのはウミネコです。背中の色の濃さにも注目。
以上はウミネコ成鳥とカモメ成鳥の識別ポイントを私の偏見と独断で紹介しました。何にでも例外が有る事はいつも通り承知しておいて下さい。
ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(N) 絞りF5.6 1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 2月22日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「293 ウミネコ」カテゴリの記事
- 9月13日 海猫(2022.09.13)
- 8月10日 ウミネコ(2020.08.10)
- 8月5日 ネコじゃない(2020.08.05)
- 3月30日 ウミネコ(2020.03.30)
- 不思議な行動(2019.02.19)
コメント