シロエリオオハム
台風が来る前に皆さんに撮ってもらえればと思って下の記事をアップしましたが、私の所にこれはオオハムではないかと問い合わせとも言えない様な、影の声が聞こえて来ました。
確か、以前私が O市で撮った鳥をオオハムと言った時にも、『太平洋側ではシロエリオオハムが多く、オオハムは日本海側でしょ』と言った常識的な意見が聞こえて来ました。
それが、いつの間にか『最近オオハムが多いね』と言う会話が O市でも聞かれる様になってきました。
そして今回は、『去年Y市に出たのがシロエリオオハム夏羽で、これはオオハムだよ』と言う声が聞こえて来ました。
それ程にシロエリオオハムとオオハムの識別は難しいと言う事でしょう。
いい加減な私のブログではあっても、ブログに掲載するにはそれなりに調べてから、なるべく間違いの無い様に注意をしています。
私の所にある定番の図鑑では当り障りの無い事ばかりでハッキリしません。
で、決め手になる様な識別ポイントが出ていたのが、「比べて識別!野鳥図鑑」(文一総合出版 2016年12月発行)でした。
この図鑑は今までにない識別ポイントなどが書いてあり、間違いが多いと言う指摘もありますが、識別ポイントを見付けるには大変便利な図鑑だと思います。
この図鑑で書かれていた識別ポイントです。

今回、これを書くにあたって、この写真をゴミ箱から拾い出してきました。
お尻をしっかり撮る事が無いので、こんなのしかありませんでした。
後は皆さんで調べてみて下さい。
ニコンD500 Aiニッコール600mmF5.6 絞りF8 1/2000秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 6月 9日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい
)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

得点が上がり、私のやる気
になります
最近のコメント