カテゴリー

« 幼鳥 | トップページ | 帰り道の危険 »

お知らせ ・ 翅に帯

写真展のお知らせ

「第27回 静岡県写真愛好者芸術展」が今日(14日)から静岡県立美術館で開催されます。

県内各地から、プロ・アマ問わず117名が出品。

全紙から全倍160点の作品が展示されます。

作品のテーマは自由なので、色々なジャンルの素晴らしい作品が展示されます。

時間は10時から17時30分まで

期間は今度の日曜日(19日)までです。19日は16時までです。

私が当番で入るのは水曜日(15日)と日曜日(19日)の予定です。

是非ご覧いただきたいと思います。

コフキトンボ

暑いだけでなかなか鳥に出会えない遊水地ですが、この日は鳥に代わってトンボを撮る事が出来ました。

1本の水草にコフキトンボがずらりと並んで止まっていました。

Dsc_1079

その横に『オビトンボ』が居るのを『沼人』さんに教えてもらいました。

『オビトンボ』はコフキトンボのメスですが、オレンジ色のキレイなトンボです。

Dsc_1109

下はどちらもコフキトンボですが、目の色が濃い方が成熟している方です。

コフキトンボは「へ」の字形に止まっている事が多いです。よく似ているシオカラトンボは直線的に止まっている事が多いです。

Dsc_1168

下が『オビトンボ』と普通のコフキトンボです。

Dsc_1177

日本の北と南では、コフキトンボのメスは『オビトンボ』タイプが普通ですが、中部では『オビトンボ』タイプは非常に少ないようです。

遊水地でも、『オビトンボ』は少なく、これを見付けると何か得した気分になります。私としてはキレイなトンボが撮れればそれで嬉しくなります。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF5.6 絞りF5.6 1/500-1/1250秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年 8月 8日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

« 幼鳥 | トップページ | 帰り道の危険 »

お知らせ」カテゴリの記事

虫(トンボ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 幼鳥 | トップページ | 帰り道の危険 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ