ハヤブサ
18日はアオバトの探鳥会でした。
ところがこの日はアオバトよりもハヤブサの出の方がよく、アオバトが怖がって海に出て来てくれません。
アオバトが山から出て来るとハヤブサがすぐ出て来てしまい、探鳥会では飛んでいるアオバトしか見る事が出来ませんでした。
探鳥会終了後、昼食の為一旦家に帰って、再び探鳥会を行った場所に戻ってアオバトを探しました。
双眼鏡で沖のテトラを探し、肉眼で上空を眺め、アオバトは何処にも居ません。
それだけの事をした後で、近くのテトラの上に居る鳥の姿に気が付きました。
なんで、こんな目の前に居たのに気が付かなかったのか、またよくも飛ばないで居たものだとビックリ!
ハヤブサが目の前のテトラの上で食事中でした。
気が付くと心臓がバクバクです。
散歩の人も誰もハヤブサに気付かないで通り過ぎて行きます。
私もはやる気持ちを抑えて普通に歩いて車に戻り、ゆっくりカメラと豆袋を取り出し、露出とピントは勘で合わせて置き、普通に歩いてハヤブサに気付いた地点まで戻って、慎重に土手の上に豆袋を置き、その上に機材を乗せました。
ハヤブサはチョッとこちらを気にしましたが、まだ食事を続けています。
『飛ばないでくれよ』とドキドキしながらレンズをハヤブサに向けます。
ファインダーにぼやけたハヤブサが入り、ピントリングを回して行くと段々ハヤブサがクッキリ見えて来ました。
心臓はバクバクです。
シャッターを切ると一安心。

後ろを散歩の人や、車が何台も通り過ぎて行きましたが、ハヤブサに気付く人は無く、ハヤブサも最後まで食事を続け、完食しました。
こんな事が有るから、暑くてもフィールドに向かう。
でもこんな事は滅多にある事ではない。
2千枚以上撮ってしまったので、もう少しハヤブサ出て来ます
ニコンD500 Aiニッコール600mmF5.6 絞りF5.6 1/2000秒 ISO400 豆袋 2018年 8月18日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい
)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします

鳥ランキング
得点が上がり、私のやる気
になります
最近のコメント