混群
色々
紅葉との絡みで色々。
シメ
混群の中にひと際ずんぐり大きな鳥、シメでした。
コゲラ
混群のしんがりは大体コゲラです。もたもたしていると次の混群がやって来ます。
エナガ
混群の先頭に来るのはエナガとメジロ。
ヤマガラ
此処のヤマガラは混群に入ったり出たり、気まぐれです。
ニコンD500 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/500秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2018年12月16日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の青色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
「390 コゲラ」カテゴリの記事
- 12月29日 里山公園で(2024.12.29)
- 12月23日 紅葉と(2024.12.23)
- 12月15日 遊水地にて(2024.12.15)
- 1月23日 22日の鳥(2024.01.23)
- 1月16日 色々(2024.01.16)
「466 エナガ」カテゴリの記事
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 3月2日 お山の鳥(2025.03.02)
- 2月28日 エナガ(2025.02.28)
- 2月17日 エナガ(2025.02.17)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
「442 ヤマガラ」カテゴリの記事
- 2月18日 ヤマガラ(2025.02.18)
- 12月23日 紅葉と(2024.12.23)
- 4月24日 人目を気にして(2024.04.24)
- 4月13日 夏鳥は(2024.04.13)
- 2月5日 ヤマちゃん(2024.02.05)
「600 シメ」カテゴリの記事
- 1月25日 24日の三工区(2025.01.25)
- 4月3日 一気に緑(2024.04.03)
- 3月6日 イカル・シメ(2024.03.06)
- 2月19日 きっかけ(2024.02.19)
- 1月17日 ベニマシコほか(2024.01.17)
今晩は。
混群を形成するのは猛禽などからの安全のためでしょうかね。
投稿: 平戸皆空 | 2018年12月21日 (金) 19時46分
平戸皆空さん、こんばんは。
言われる様に、混群を作るのは猛禽などからの安全のため、食料を見付けるにも目が多くなれば見付ける確率も多くなる等それなりのメリットがあるからでしょうね。
投稿: かわせみ | 2018年12月21日 (金) 20時25分