新レンズ
色々テスト
先日『RINO』さんから借りて使ったレンズが良かったので、思い切ってAFズームレンズを買いました。借りたレンズは高くて買えないので、実売価格1/4以下のレンズを購入しました。
とりあえず遊水地で出会った鳥を撮ってみました。
オオジュリン
手持ちでブラブラ、まず見つけたのはオオジュリン。
ピントはオートで、露出はマニアル、ブレ補正は勿論オンです。
下はノートリ。その下は中央部をトリミングしたもの。
オオジュリン:400mm 1/1600秒 F6.3 ISO400 手持ち
手持ちでブラブラは考えていた程楽ではなく、半日やっただけで、自分には三脚に付けて歩く方が合っていると思いました。
で、以下は三脚に付け、ブレ補正はオフにしての撮影です。
シジュウカラ
動きの速い小鳥たちとの遭遇
オートフォーカスなら鳥を真ん中に入れるだけ。素早い撮影が出来ます。
シジュウカラ:400mm 1/1250秒 F6.3 ISO400 トリミング 三脚
エナガ
いつもならピントを合わせている間に移動されてしまうエナガも真ん中に入れるだけ。
エナガ(213):400mm 1/2000秒 F6.3 ISO400 トリミング 三脚
この日、露出はマニアルで撮ったので、下のエナガは影にいたのでやや手間取る。露出不足だったので、フォトショップでレベル補正しています。
エナガ(214):400mm 1/1000秒 F6.3 ISO400 トリミング 三脚
ツグミ
このツグミはしばらく動かないで居てくれたので絞りを変えてみました。
ツグミ(41):400mm 1/2000秒 F6.3 ISO400 トリミング 三脚
ツグミ(42):400mm 1/1600秒 F8 ISO400 トリミング 三脚
最近のレンズを使っていないので、私の30~40年前のレンズとの比較ではあまり参考にならないかもしれませんが、
絞り開放(F6.3)でも価格の割に頑張っている様に思います。F8まで絞るとかなり良好な描写になると思います。
手ブレ補正が有っても、三脚に付けた方が描写が良いのは当たり前ですね。
いずれの画像もフォトショップでレベル補正、トーンカーブ、シャープを少しいじっています。
共通データ:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD 2019年01月16日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
« 紅増した | トップページ | 満腹を感じるまで »
「466 エナガ」カテゴリの記事
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 3月2日 お山の鳥(2025.03.02)
- 2月28日 エナガ(2025.02.28)
- 2月17日 エナガ(2025.02.17)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
「445 シジュウカラ」カテゴリの記事
- 12月15日 遊水地にて(2024.12.15)
- 11月27日 26日の鳥(2024.11.27)
- 4月14日 探鳥会と花と鳥(2024.04.14)
- 4月3日 一気に緑(2024.04.03)
- 3月17日 16日に出会った鳥(2024.03.17)
「628 オオジュリン」カテゴリの記事
- 3月22日 オオジュリン(2025.03.22)
- 2月14日 オオジュリン(2025.02.14)
- 1月31日 オオジュリン アリスイ(2025.01.31)
- 1月17日 遊水地では珍しい(2025.01.17)
- 1月5日 オオジュリン(2025.01.05)
「525 ツグミ」カテゴリの記事
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月15日 14日の三工区(2025.01.15)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
- 1月4日 3日の鳥(2024.01.04)
- 11月22日 21日の鳥(2023.11.22)
« 紅増した | トップページ | 満腹を感じるまで »
コメント