カテゴリー

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

カールがステキ

本日2本目のアップです。

エナガ

桜が咲き、新緑が芽生え、春爛漫の里山公園。

花見客に混じってブラブラしていると頭の上からエナガの鳴き声。
見上げるとやっぱり可愛いエナガがいました。

エナガ239

尻尾がクルッとカールしています。
以前はこれをただの『寝癖』だろうと思っていました。

エナガ240

「エナガの一生」(松原卓二 著)を読んで知りました。
これは狭い巣の中で一生懸命卵を抱いていて出来るクセだと。 (この本はエナガ好きはもちろん、このブログを見て頂いている人にぜひ読んで頂きたいお勧めの本です)

エナガ241

この子も何処かで一生懸命卵を抱いていて、相方と交代で外に出て来たのでしょう。
無事に沢山の子供を巣立ちさせ、子供達の可愛らしい姿を見せて欲しいですね。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/2500秒 ISO800 トリミング 2019年3月31日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

3月28日に撮ったモノ

色々撮り

公園の桜

桜 2019.3.28

公園の桜の咲き具合はまちまちで、散り始めているものから、まだ蕾ばかりの物まで色々。

シジュウカラ

シジュウカラ145

公園に着いてすぐ出会えたのはシジュウカラ。

コゲラ

コゲラ94

次に飛んで来たのはコゲラ。

シロハラ

シロハラ38

一番よく見掛けたのはシロハラ。

ホシハジロ

ホシハジロ13

池には多くのキンクロハジロと1羽だけホシハジロがいました。

ビンズイ

ビンズイ56

帰り道、桜の木に止まってくれました。

カワラヒワ

カワラヒワ51

この日の最後にひょっこり出てくれました。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/200-1/1000秒 ISO400 トリミング 2019年3月28日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

芽吹く頃

ベニマシコ


柳にも緑の新芽が萌え出し、遊水地も春めいて来ました。


遊水地 2019.03.23


この新芽を求めてベニマシコがやって来るようになりました。


ベニマシコ185


ベニマシコ186


新芽の緑とベニマシコの赤がキレイなコントラストを見せてくれます。


ベニマシコ187


ベニマシコ188


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(風景110mm 鳥400mm) 絞りF8 1/640-1/1600秒 ISO400-800 トリミング 2019年3月23日 静岡市・麻機遊水地


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

変身

ハジロカイツブリ


此処で越冬したハジロカイツブリも夏羽に変身していた。


2羽が残っているが、変化の様子が大分違う。


ハジロカイツブリ17


雌雄で羽色が変わる事は無い様で、これは各々色々な事情が絡んで変化の状態も違っているのだろう。


ハジロカイツブリ18


冬羽の時には気が付かなかったが、並んでみると大きさの違いがよく分かる。


ハジロカイツブリ19


大きさの違いが雌雄の違いかと思ったが、図鑑を見ると大きさにはかなり幅が有る様で、体の大きさでも雌雄の判断は出来ない様だ。


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/2000秒 ISO400 トリミング 2019年3月24日 静岡市


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

本気じゃない

オオタカ


ヨシガモがたくさん居たので撮っていたら、突然カモたちが一斉に飛び立った。


これは猛禽が来たなと周囲を探すと、私の背後からすごいスピードでカモたちに向かって突っ込んで行く鳥を発見。


オオタカ189


ファイダーに入れながら、『オオタカだ!』


後ろ姿のオオタカをファイダーの真ん中に捉えながらも、ピントが合っているのか小さくて分からない。


オオタカ190


オオタカは本気で狩をするつもりは無かったようで、逃げて行くカモを追う事もせずそのまま真っ直ぐに止まり木へ。


オオタカ191


後は辺りを見回しながら、悠然としていた。


オオタカ192


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/320-1/3200秒 ISO400 トリミング 2019年3月23日 静岡市・麻機遊水地


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

旅立つ前に

ルリビタキ


3月16日。ルリビタキは公園にまだ居てくれました。


ルリビタキ194


そろそろ涼しい方面に移動して行くのでしょうか。


ルリビタキ195


近くに居る内に、もう少し見ておきたいです。


ルリビタキ196


ルリビタキ197


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/125-1/320秒 ISO400 トリミング 2019年3月16日 静岡市


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

至急改善を望む!

ベニマシコ


少し前に撮影したベニマシコです。


ベニマシコ180


ベニマシコ181


ベニマシコ182


ベニマシコ183


ベニマシコ184


これより下はココログに対するボヤキなので飛ばしてください。


記事を最後まで書いて、〔保存する〕で失敗する事がある。


記事編集管理画面で、画面の下にいつもしつこく、くっついて出ている〔保存する〕ボタンがある。


これが〔罠(わな)〕で、これを押してしまうと、それまでの苦労が水の泡。


保存されずに、折角書いた記事はどこかへ消えてしまう。


何でこの〔罠〕をしつこく常時出しているのか、理解できない。


本当に〔保存する〕ボタンは管理画面の一番下までスクロールしないと出て来ない


これがまた〔罠〕と同じデザインなので、気を抜くと〔罠〕のボタンを押してしまう。


これは至急改善してもらいたい。


※この件はココログへ2019.03.25 22:00頃『サポート』へメールにて連絡済み。


 今後のココログの対応を待っている。


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/500-1/2500秒 ISO400 トリミング 2019年1月30日から2月21日 静岡市・麻機


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

何となく花と

3月16日に撮影した鳥

ジョウビタキ

ジョウビタキ306

シジュウカラ

シジュウカラ144

アオジ

アオジ80

シメ

シメ29


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/160-1/400秒 ISO400 トリミング 2019年3月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

天高く

ヒバリ

今日(24日)、安倍川河口へ行くと、頭の上からヒバリの鳴き声。

ヒバリの元気な声を聞くと、春が来たとこちらも元気になる。

青い空の何処で鳴いているのか、目を凝らして探してもなかなか見つからない。

ようやく見つけたのに、チョッと目を離したらもう何処か分からない。

遮る物は何も無いのに、ヒバリを探すのはいつも苦労する。

ヒバリ23

目が良ければ、こんな苦労も無いのかも。

ココログの動きがまだおかしい様で、ランキングに更新情報が反映されなくなっている。

画像の動きも表示も、まだまだ落ち着かない。

折角書いたのに、無駄になる事も多い(これは私がシステムになれない為に犯すミスが原因)。

小出しにして行きます。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/2500秒 ISO400 トリミング 2019年3月24日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

夏鳥来る

コチドリ

遊水地にコチドリが来ていました。

100

早速水浴びで、旅の疲れを落とす。

101


ツバメ

ツバメは1月にも静岡の空を飛んでいましたが、2月には見なかったので、この春初と言う事です。

455

遊水地では3月15日にツバメを見たと情報を頂いております。

456

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/500-1/1600秒 ISO400 トリミング 2019年3月23日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

忘却の彼方

ルリビタキ


ココログの問題もそろそろ落ち着いて来るでしょうか。


ルリビタキ191


「カテゴリー」バラバラ事件は解決するのでしょうか?


※〔追記〕この「カテゴリー」バラバラ事件は3/26日現在解決したようです。


ルリビタキ192


画像の上にカーソルを持って行っても、カーソルが手の形のままで、今までの様に鳥の名前と通し番号が出ないのは、リニューアルの「仕様」だと諦めていましたが、パソコン画面右上の「歯車マーク」をクリックすると出て来る「互換表示設定」をしてないからだと分かりました。昨日RINOさんから教えてもらいました。


ルリビタキ193


ずーっと昔、私が人に教えた事だったのに、すっかり忘れていました。


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/125-1/200秒 ISO400 トリミング 2019年3月7日と14日 静岡市


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

これからどうなる

ミサゴ

ココログのリニューアルに伴う混乱もなかなか終息しません。

Dsc_ミサゴ811

ミサゴ 811

未だに私の管理画面の「カテゴリー欄」は順番が滅茶苦茶です。

私の様に鳥ブログをやっている人は鳥の種類毎にカテゴリー別けしている人が多いと思います。

カテゴリーが200を越える事も普通にあります。

これを、記事を書く管理画面の『カテゴリー』の小さな窓の中でスクロールしながら探すのは大変な事です。

ミサゴ812

ミサゴ 812

カテゴリーをこんなに多く作っている事が普通では無いのかもしれませんが、今まではこちらの作った順番通りになっていたので、カテゴリーが多くても何の問題もありませんでした。

この「カテゴリー」の順番が果たして今後直るのか、『あなたが直しなさい』となるのか?

ミサゴ813

ミサゴ 813

システムが使えない時間は19日1時から13時までだったはず。まだあがいているユーザーは切り捨てるだけでしょうか。

ココログ側に、パソコンなどの扱いに疎い人を思いやる気持ちが欠けていた様な気がします。


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1600-1/2000秒 ISO400 トリミング 2019年3月15日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

仕方ない

ツグミ

富士山がキレイに見えた日。

河原に立っていた杭にツグミが止まりました。

バックに富士山が入る位置まで這う様に移動。何とか撮る事が出来ました。

Dsc_0852

これもズームだから撮れた写真ですね。 (ツグミ 43)

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(200mm) 絞りF8 1/3200秒 ISO400 トリミング 2019年3月18日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング順位表の画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

どうする

アオゲラ

ココログがやってくれたリニューアルとかで、私の様な頭の者ではこの新しいシステムに付いて行けません。

画像の挿入、大きさ、位置の決め方など、私にも分かる様な説明がありません。

関係が有るのか分かりませんが、参加しているブログランキングの点数も下がる一方で、モチベーションも下がります。

10年以上毎日更新が続いて無ければ、これを機にお休みしていたかもしれません。

何だかんだ文句を言いながらもココログが正常に戻るのを待ってくれているユーザーを大切にして欲しいと思います。

とりあえず、今日は此処までしか出来ませんでした。

果たしてどんな風にアップされるのでしょうか???

※予約投稿にしていて、いつも6時1分にアップするようにしていましたが、予約投稿もうまく機能していないようです。

Dsc_9516

Dsc_9616

Dsc_9576

※写真をクリックすると変な表示が出てしまうので、急遽直したら、また画像サイズが変わっていました。どうなるか分かりませんがこのまま再アップしてみます。
※記事を書いている時と設定は何も変えていないのに、一番上の写真がバカデカくなってしまいました。どうなっているのか

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/400-1/640秒 ISO400 トリミング 2019年3月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

何処から撮っても

アトリ

近くの里山公園で撮影の帰り道。一緒に歩いていたRINOさんが、見付けてくれました。この公園では珍しいアトリです。1羽だけのようです。

Dsc_7863

去年の12月20日にもこの公園で姿を見ていますが、この時も1羽だけでした。

Dsc_7867

近くに居るのに細かい枝が一杯あって、なかなかスッキリ見えません。

Dsc_7884

この二日後、同じ公園でまたアトリに出会いました。

Dsc_9271

この時は飛んで来たアトリとバッタリ出会い、アトリもビックリしたようです。

Dsc_9277

それでも近くの木に止まってくれたので何とかこれだけでも撮る事が出来ました。

Dsc_9294

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/200-1/400秒 ISO400 トリミング 2019年3月14日と16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

感動はいつも新鮮

ココログの都合で記事のアップが遅れました。

イワツバメ

富士山がとてもキレイに見えていたので思わずシャッターを切りました。

いつも見ている富士山ですが、いつ見ても心を動かされます。

Dsc_0325

富士山:1/6400秒 195mm

河口にはイワツバメが飛んでいたのでそれを撮らせてもらいました。

Dsc_0354

ズームなのでやや広角にして周囲の環境も入れながら撮ってみました。

Dsc_0946

ピントはマニアルですが、まだ慣れません。

Dsc_0825

未だに逆に回しています。

Dsc_1183

頭で考えている内はまだダメですね。

Dsc_1185

40年以上の体に染みついた癖を直すには私も年を取り過ぎてしまったかも。

Dsc_1247

まあ、諦めないで頑張るのみです。

Dsc_1362

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(300-400mm)MF 絞りF8 1/2500-1/4000秒 ISO400 トリミング 2019年3月18日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

公園の鳥

メジロ

公園でよく目にする花アセビに、メジロが来ていました。

Dsc_6063

ビンズイ

この冬も公園に来ていますが、数は少ない感じです。

Dsc_5946

シメ

公園を歩いていると『プチッ、プチッ』と短い鳴き声をよく耳にします。

Dsc_5907

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/250-1/400秒 ISO400 トリミング 2019年3月7日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

やっちまった

ミサゴ

飛んで来たミサゴが頭の上でフワフワホバリングを始めた。

Dsc_8153

と思ったら、そのまま降下を始め

Dsc_8163

Dsc_8165

Dsc_8166

Dsc_8167

あれよあれよと言っている間にダイビング

Dsc_8168

Dsc_8175

残念!空振りでした。

Dsc_8177

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/2000秒 ISO400 トリミング 2019年3月15日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

良い感じ

本日2本目のアップです

カイツブリ

遊水地のカイツブリにも春が来たようです。

Dsc_6531

2羽でなんか良い感じ

Dsc_6528

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/640秒 ISO400 トリミング 2019年3月10日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

梅薫る

ジョウビタキ

梅の花の香りが漂う梅園には残念ながら鳥の姿が少なかった。

Dsc_2455

帰り間際にようやく出て来てくれたジョウビタキ。

Dsc_2965

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/320-1/500秒 ISO400 トリミング 2019年2月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

色々です

ヨシガモ

ここ数年、遊水地ではカモ類が激減していますが、何故かヨシガモは増えているような気がします。

Dsc_7251

昔はヨシガモが少なくて、見付ければ大急ぎで撮影したものです。

Dsc_6639

最近ではヨシガモが居てもレンズを向ける人が減っています。

Dsc_7136

それでもヨシガモはキレイなので居れば撮影します。

コイとフナ

ヨシガモを撮っていると、時々その周りで魚がジャンプします。

Dsc_6723

何で魚はジャンプするのか?

Dsc_6726

背中が痒いからか?メスにカッコイイところを見せているのか?

Dsc_7026

ジャンプする日が決まっているのか?今日はよくジャンプしていた。

オシドリ

何処でジャンプするか分からない魚を狙っていると、近くに居た『RINO』さんがオシドリを見付けた。

Dsc_6832

いつの間にか池の中央付近まで出て来ていた。

Dsc_6926

折角のオシドリでしたが、曇り空を映した白い水面が残念でした。

Dsc_6931

この時出て来たオシドリはオスが一羽だけでした。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/250-1/1600秒 ISO400 トリミング 2019年3月10日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

かくれんぼ上手

アオゲラ

アリスイ、アカゲラ、コゲラと来たら、やっぱりアオゲラも出したい。そこで、身近な所で頑張って探してみました。

Dsc_5748

林の中からそれらしい声がしたのでそれを頼りに探しました。

Dsc_5816

空抜け、前被り、遠いなど苦戦しましたが、何とか撮る事が出来ました。

Dsc_5852

コゲラ

コゲラの声が近くでするのに見付けられない。

上ばかり探していたら足元に居ました。

Dsc_6338

私に見付けられたと分かるとスルスルと登り始めました。

Dsc_6354

顔に近い所を通る時には木の裏側を登って行き、次に現れた時にはだいぶ上に登っていました。

Dsc_6198

かくれんぼを楽しんでいる様な可愛いヤツです。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/100-1/1250秒 ISO400 トリミング 2019年3月7日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

気分は幸せ

ルリビタキ

ルリビタキに会いたくていつもの里山公園。

Dsc_5725

歩き出すとすぐに、東から来た『S』さんとバッタリ。

Dsc_5977

数歩歩くとルリビタキを見付ける。

Dsc_6388

後はルリビの動きに合わせて、時々見失いながらも撮らせてもらう。

Dsc_6414

ルリビを撮っている時はとても幸せな気分に浸れます。

Dsc_6409

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/60-1/160秒 ISO400 トリミング 2019年3月7日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

消えて行く芸

ヤマガラ

身近な里山公園でもお馴染みのヤマガラさん。

Dsc_1673

昔はお祭りなどでおみくじを引いて来てくれる芸を見せてくれていました。

Dsc_1675

子供の私にはこの地味な芸に全く興味がわかず、見向きもしませんでした。

Dsc_6136

今ではヤマガラを飼育する事も出来ず、あの芸を伝える人も無いようです。

Dsc_6143

今になって、あのけなげなヤマガラを芸をしっかり見ておくべきだったと後悔しています。

勿論、野鳥を捕獲飼育する事を容認している訳ではありません。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/160-1/400秒 ISO400-800 トリミング 2019年2月27日から3月7日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

男と女のお話し

ハシビロガモ

『俺ってホントいい男』

Dsc_5515

『ネエ、ネエ、そこ行く彼女、お茶しない』

Dsc_5710

『ネエ、ネエ少しくらい付き合ってよ』

『オレ、オスなんだけど、分からんのか

 

Dsc_5697

『あんた、いつまでオスの尻追い掛けてんのヨ!』

Dsc_5599

『勘弁して』

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1600-1/2000秒 ISO400 トリミング 2019年3月5日 静岡市/・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

よく出てくれました

クイナ

少し前の事です。

『沼人』さんがクイナが出る場所へ案内してくれました。

現地に着くとクイナはもう出ていました。

カメラを三脚から外して手持ちにして、小さな体を更に小さくして撮影しました。

Dsc_4854

この時には2羽のクイナが出て来ました。

Dsc_4828

ほとんど出ずっぱりでサービスしてくれました。

Dsc_4936

とは言っても、ただ歩いてエサをとるだけで、特に変わった動きはありません。

Dsc_5179

これだけ撮れれば十分です。

Dsc_5056

『沼人』さん、ありがとうございました。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/1000-1/2000秒 ISO400 トリミング 2019年1月30日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

花見日和

メジロ

『ウメジロー』が撮れたら次は『サクジロー』です。

Dsc_3849

毎年撮っている河津桜はもう盛りが過ぎていてメジロも居なくて、少し離れた所に花が盛りを迎えていた木がありました。

Dsc_4211

この木の近くで待っていたらメジロが来てくれました。

Dsc_4418

当日はお天気が良過ぎて影がうるさく残念な写真が多かったです。

Dsc_4662

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/320-1/1600秒 ISO400 トリミング 2019年3月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

春の定番

メジロ

今年は梅の花ともメジロとも縁が薄く、『ウメジロー』は諦めていたのですが、ダメ元で行った場所で何とか花とメジロを撮る事ができました。

Dsc_4985

Dsc_4815

Dsc_4946

Dsc_5298

折角のお手軽ズームなので、手持ちでフットワークを活かして撮る事ができました。

Dsc_5319

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/500-1/1250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 2019年3月2日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

鹿子

コゲラ

遊水地では今アリスイが人気ですが、『おいらだってキツツキだい』

Dsc_1614

奇妙なアリスイも面白いけれど、コゲラも可愛いよ。

Dsc_1741

Dsc_1753

Dsc_2046

鹿子模様のちゃんちゃんこを着ている様で、可愛いやつです。

Dsc_2367

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/125-1/500秒 ISO400-800 トリミング 2019年2月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

おちょぼ口

エナガ

『はーい、次は私の出番で~す』

Dsc_1805

いつも可愛いエナガさんです。

Dsc_1807

こちらの気持ちを窺う様に見つめられると

Dsc_1814

こちらも優しい気持ちになる

Dsc_1990

上を向いてがんばろう

Dsc_1998

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/200-1/500秒 ISO400-800 (白地署名はトリミングあり) 2019年2月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

梅と鳥

ビンズイ

梅にメジロが撮りたくて梅園の中を歩いてみました。

梅の花は木によって咲き方がバラバラ。

満開の物、まだの物、終わってしまった物など。

鳥の姿も無く、メジロもヒヨドリの姿も見えません。

諦めて梅園を出ようとした時に、足元から飛び出し梅の木に止まった鳥がいました。

ビンズイでした。

上ばかり見ていて足元を見ていませんでした。

バックに白い空が入ってしまいますが、贅沢は言えません、とりあえず撮らせてもらいました。

Dsc_1344

バックを変えようと動いたら私が行こうとした先の、階段に降りました。

Dsc_2537_2

ビンズイは1羽だけでは無くて、足元に数羽居た様で、パラパラと飛び出します。

Dsc_2663

Dsc_2709

Dsc_1355

梅にメジロが目当てでしたが、思いがけずに梅にビンズイが撮れて大満足でした。

Dsc_2876

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/125-1/800秒 ISO400 トリミング 2019年2月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

青い鳥を探して

ルリビタキ

近くの里山公園へ手持ちでブラブラ、鳥さんを探しながら散歩です。

Aさん夫妻と出会い、『今ルリビタキの青いのを見て来ました』とお聞きして、私も探してみました。

いつも出会う辺りを丁寧に探してみると、植え込みの中からピョコンと枝へ出てくれました。

Dsc_1961

後は動きをジャマしない様にそっと付いて行き、撮らせてもらいました。

Dsc_2285

青い鳥との出会いはやっぱり嬉しいですね

Dsc_2267a

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/80-1/200秒 ISO400 トリミング 2019年2月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

鮮やかな赤

アカゲラ

アリスイは一旦お休みで、今の遊水地ではアリスイよりも出会うチャンスが少ないアカゲラです。

Dsc_9628

今は特に赤が鮮やかで美しい。

Dsc_9671

Dsc_9672

警戒心が強くなかなか撮らせてもらえません。

Dsc_9681

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/320-1/800秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年2月22日 静岡市・麻機遊水地

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

ニョロ~~

アリスイ

Dsc_0074

Dsc_0064

Dsc_0068

Dsc_0069

Dsc_0072

Dsc_0070

Dsc_0071

Dsc_0073

Dsc_0076

Dsc_0077

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/200-1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年1月23日から2月23日

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

ぼちぼち

アリスイ

Dsc_0046

Dsc_0045

Dsc_0055

Dsc_0053

Dsc_0054

Dsc_0040

Dsc_0042

Dsc_0043

Dsc_0047

Dsc_0052

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/200-1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年1月23日から2月23日

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気になります

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ