ツバメチドリ
この日も鳥との縁が無く、河口右岸で昼食をとり、河原に座ってボーっと遠くを見ていました。
見える範囲、カラスとカモメ(どちらも面倒なので識別しない、出来ない)しかいない。
何となく双眼鏡で遠くを見ると、河原へ降りる鳥の後ろ姿が入った。
見えていた時間は1秒も無いが、その独特の形と色のパターンからツバメチドリと確信した。
と言っても1km近くある対岸の河原だ。
降りた姿なんてとても見えない。
対岸へ回って確認するべきか、回ったところで、鳥が降りた所まで行けるかどうかも分からない。
結局車で橋を越えて対岸へ行く事にした。
河口の駐車場に車を止めて、河原へ降りられるところを探し上流へ向かって歩く。
しかし、これがなかなか降りる所が無い。
例え降りられたとしても、鳥が降りた河口まで足場の悪い河原をまた歩かなければならない。
そしたらまた河原へ降りた場所まで戻り、そしてまた河口の駐車場まで戻らなければならない。
降り口を探すだけでヘロヘロになっているのに、考えただけでゾッとした。
ツバメチドリは見た事にして、写真は諦めよう。
回れ右して河口の駐車場へ向け歩き出す。
河口の海岸側に顔見知りのNさんが居て、何かを撮っています。
声の届く距離ではないが、此処へは駐車場からすぐに降りる階段がある。
近付いて声を掛けると「ツバメチドリを撮っています」と言う。
私があちらこちらと動き回っている間に、駐車場からも近い場所へ移動していたのです。
今までの苦労は何だったのか、目の前にツバメチドリは居てくれました。
Nさんが居てくれなければ、私だけならそのまま車に乗って家に帰っていたでしょう。
ツバメチドリも撮れずに、モヤモヤした気分だけが残っていたでしょう。
Nさん、本当にありがとうございました。
ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1600-1/2000秒 ISO400 トリミング 2019年5月2日 静岡市
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。

鳥ランキング
得点が上がり、私のやる気アップになります
最近のコメント