カテゴリー

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

時代の流れ

ダイサギ

繁殖地での撮影は控えるのが建前ですが、此処のサギのコロニーは40年以上大勢の人に見られたり撮られたりして、今でも繁殖を続けているので、特に無茶な撮影をしなければ問題無い場所だと思います。

Dsc_5325

私が鳥の写真撮影を始めるきっかけになったのもこのサギのコロニーとの出会いでした。

Dsc_5345

その頃はカメラ雑誌の月例コンテストに応募する作品作りの為に、サギが集まる頃から毎週土日はこの場所で写真を撮っていました。

Dsc_5349

以前にも書きましたが、当時此処の獣医さんが野鳥の会静岡支部の幹事さん(後の支部長)で、私が熱心にサギの写真を撮っている姿を見て野鳥の会に誘ってくれました。それが野鳥の会入会の動機になりました。

Dsc_5350

当時に比べると繁殖する場所が狭くなり、全体の個体数も減っています。当時はコサギとゴイサギがほとんどだったのに、今はダイサギとアオサギが場所を占め、コサギとゴイサギの姿が見えません。

Dsc_5355

こんな所にも時代の流れが見えています。
大きくて力の強いものが残り、小さくて力の弱い者は何処かへ追いやられ、やがては忘れられてしまうのかもしれません。

 

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1600-1/2000秒 ISO800 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

ごちそうさま

カワセミ

そばへ飛んで来たと思ったらすぐにダイビングして魚を捕りました。

Dsc_5379

Dsc_5394_20190628155801

Dsc_5399

Dsc_5407_20190628155801

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/800-1/1000秒 ISO800 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

山の中

アオバズク


山の中に有る古びた神社。


Dsc_7098a


此処には昔からアオバズクが居るのですが、山の中なので子供が巣立ちするとすぐに山の奥へ連れって行ってしまう様で、ヒナを見た事がありません。


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/50秒 ISO3200 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月27日 静岡市


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

回帰

カワセミ

今日は少し撮影に時間がとれたので、私が鳥撮影を始めるきっかけとなった原点になった場所へ行ってみました。

Dsc_4738

久し振りに行った懐かしい場所。

Dsc_4743

しばらくするとカワセミが来てくれました。

Dsc_4754

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/250-1/320秒 ISO800 トリミング 2019年6月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

細切れの時間

アマサギ

久し振りに撮影に出られました。

Dsc_3616

と言っても、いつお迎えを要求されるか分からないので近くの田んぼを車で回って見ました。

Dsc_3566

アマサギをようやく麻機で見られました。

Dsc_3581

たったの3羽でした。

今日はこれだけ撮って、病院へお迎えです。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(300-400mm) 絞りF8 1/1250-1/1600秒 ISO400 2019年6月25日 静岡市・麻機

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

写真展のお知らせ

ご案内

第18回「かわせみフォトクラブ会員作品展」のお知らせ

2019a

会期:2019年7月4日(木)から7月10日(水)まで
   10:00~17:00 初日は午後1時から 最終日は4時まで

会場:しずぎんギャラリー「四季」054-250-8777
   静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡7階

会員10名の作品35点を展示いたします。(入場無料)

是非ご高覧頂きたいと思います。

下のアオサギは写真展とは関係ありません。

Dsc_3457

『つなぎ』です

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(360mm) 絞りF22 1/20秒 ISO400 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

そろそろ行こうか

コアジサシ

ダイビングを途中でやめて角度を修正

Dsc_7000

水面すれすれを通過すると水中の魚が驚いて騒ぎます。

Dsc_7001

Dsc_6729

水切りをする

Dsc_6247

獲物を捕らえて誇らしげ

Dsc_6057

「静岡県写真愛好者芸術展」も終わって、クラブの写真展の準備が始まります。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/3200-1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

一気に

アオサギ

川の中でボーっとしていたアオサギが突然ぶっ倒れた

Dsc_1247

と思ったら、魚を捕ったらしい。

Dsc_1249

ボーっとしている様でもやる時はやる。

Dsc_1252

私がボーーッとしている時はほぼ寝ています。

Dsc_1264

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月8日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

若も飛ぶ

ツバメ

田んぼの上を飛んでいるツバメ、もう若いツバメも飛んでいます。

Dsc_1553

クチバシも黄色く、尾羽も短い。下あごから喉部分の赤色も薄くて鈍い。

Dsc_1560

下は成鳥。

Dsc_1574

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(200-400mm) 絞りF8 1/800-1/1000秒 ISO800 車内から撮影 トリミング 2019年6月12日 静岡市・麻機

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

モンキッキ

モンキチョウ

県立美術館で「県写真愛好者芸術展」が始まり、

7月4日から「かわせみフォトクラブ」の写真展も始まります。

Dsc_2897

Dsc_2905

Dsc_2906

Dsc_2907

今年は写真展がたて続けになってしまい、自分の写真を撮りに行く時間がありません。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月13日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

合流

ササゴイ

最近は何処へ行っても鳥との出会いが少ないので、ササゴイが居る此処へ来てしまいます。

Dsc_3262

Dsc_3211

Dsc_3214

Dsc_3215

アオサギ

此処にはササゴイのほかアオサギなどもいます。

Dsc_3098

Dsc_3322

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(350-400mm) 絞りF8 1/800-1/1600秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり)三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

雨上がり

ササゴイ

雨上がりで川の水量が増えていたので普段なら見過ごしてしまう所でした。

Dsc_3010

Dsc_3111

Dsc_3035

Dsc_3311

Dsc_3347

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(290-400mm) 絞りF8 1/800-1/1250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり)三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月16日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

写真展もあり

ケリ

小雨振る中、近くの田んぼを回って見ました。

子育てが終わったのでしょうか、ケリが一羽田んぼに佇んでいました。

Dsc_1445

シロツメクサの畔に上がって欲しいなと思っていると、上がってくれました。

Dsc_1493

そこで一つ何かして欲しいなと思ったら、何となく翼を上げてくれました。

Dsc_1517

今日、6月18日から静岡県立美術館で

「第28回静岡県写真愛好者芸術展」が開催されます。

6月23日までです。私も出しています。

県内の写真愛好者107名の力作(全紙から全倍)150点を展示。

見応え十分の県内でも有数の写真展です。

是非ご覧頂きたいと思います。

ケリ:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(100-400mm) 絞りF8 1/640-1/1000秒 ISO400 車内から撮影 2019年6月12日 静岡市・麻機

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

舞うが如し

コサギ

獲物を追って飛び回っています。

Dsc_0702

Dsc_0711

Dsc_0693

Dsc_0428a

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/2000-1/4000秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月8日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

親子

カルガモ

今日はカルガモ親子に出会う事が出来ました。

カルガモ194

日向へ出て来てひと休み。

Dsc_1947

ヒナのお腹はみんなパンパカリンに膨らんでいます。

Dsc_2718

この後また木陰に入ってお休みになりました。

Dsc_2685

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/250-1/800秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月13日 静岡市

 (画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

これから

コチドリ

雨が降り出しそうな麻機

コチドリが2羽、畔の上をトコトコと歩いて遠ざかって行きます。

前を行くコチドリが立ち止まり、後ろを歩いていた個体が足をピンピン跳ね上げます。

コチドリ102

この足をピンピン跳ね上げる行動はオスが交尾を促す行動だとおもいます。

コチドリ103

コチドリ104

コチドリ105

コチドリ106

コチドリ107

コチドリ108

コチドリ109

これから産卵でしょうか。何処か近くに巣があるのでしょう。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/800秒 ISO400 車内から撮影 トリミング 2019年6月12日 静岡市・麻機

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

若くても

ササゴイ

今日は飛んでいるところです。

ササゴイ150

ササゴイ151

ササゴイ152

下は少し若い個体(亜成鳥)です。
ゴイサギと同じ様に亜成鳥でも繁殖には参加していると思います。

ササゴイ153

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/200-1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月8日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

工事中

ササゴイ

そろそろシーズンになって来たので様子を見に行って来ました。

ササゴイ146

川の堆積物を取り除く工事中で水は濁っていました。

ササゴイ147

捕らえた魚は銀鱗輝かない、写真的には少し残念な物でした。

ササゴイ148

少し若いのも居ました。

ササゴイ149

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1600秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月8日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

いつかまた

コアジサシ


近くで繁殖してくれていないと、来年も心配になります。


コアジサシ861


コアジサシ862


来年も今年と同じ様な寂しい河口になってしまいます。


コアジサシ863


コアジサシ864


 コアジサシが飛んで来ない夏なんて


コアジサシ865


コアジサシ866


 


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm)MF 絞りF8 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年5月27日 静岡市


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

何処かで

コアジサシ

やっぱりここはコアジサシに頑張ってもらうしかないです。

コアジサシ856

コアジサシ857

コアジサシ858

コアジサシ859

最近は河口へ行っても姿が見られません。

コアジサシ860

何処かで繁殖しているといいのですが。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm)MF 絞りF8 1/2500-1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

天から降って来た

ヒバリ

広い河原には数羽のカラスとトビが。

頭の上ではヒバリが元気に鳴いている。

青空から聞こえて来る声を頼りに声の主を探す。

ヒバリ24

目標の無い空は目の焦点が合わず、見付けるまでに時間が掛かる。

ようやく見つけた声の主は青空の中の小さな点でしかない。

ヒバリ25

焦点が合ったら急に降下を始めた。

何処に降りるのか、見極めてやろうと目で追い掛けて行くと

どんどんこちらに向かって降りて来る。

ヒバリ26

15m位先の砂利の上に降りた。

当然数十メートル先の草むらの中に、隠れる様に降りるだろうと思っていたからビックリ。

ヒバリ27

天から降りて来たチャンスをありがたく撮らせて頂きました。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/2500秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年6月6日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

どうしたものか

コアジサシ

毎年この時期はブログにアップできる鳥を探すのが大変です。

コアジサシ852

あと一月もすればほとんどの鳥が巣立つと思うので、それまでは我慢が続きます。

コアジサシ853

去年はコアジサシが遊水地でも見られたし、シロエリオオハムが出たりして何とかつなげたのですが。

コアジサシ854

今年は海へ行ってもアオバトとの出会いもありません。

コアジサシ855

波消しブロックを二段構えにしたので手前に砂浜が復活して来て、人が入る様になりました。

アオバトはそれを警戒しているのかもしれません。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm)MF 絞りF8 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

あれから

キビタキ

地元の里山、一日歩き回ってようやく見つけた。

キビタキ292

カメラマンと出会う事も無い。

キビタキ293

地元ではこの後姿を見ません。

私も足を運ばなくなったから、仕方ない。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/60-1/125秒 ISO800 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年5月15日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

居ないね

アマサギ

アマサギ131

アマサギ132

いずれ地元で良い出会いがあるだろうと思っていましたが、会えません。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1600-1/2000秒 ISO400 車内から撮影 トリミング 2019年5月8日 静岡県

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

ダブルで

アゲハ


鳥が撮れない時には仕方ないです。


アゲハ26


オートフォーカスのレンズを使いながらやっぱり最後はMFに頼ってしまう。


アゲハ27


『親指フォーカス』と言うのを試しているが、ボタンの位置が私の手の大きさには合わない。


アゲハ28


ボタンを押すためにカメラを少しだけ持ち直さないと押せない。


アゲハ29


このわずかな時間が決定的なチャンスを逃がす。


逃がすからこのボタンを押すのが億劫(おっくう)になる。


慣れだろう


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(300mm) 絞りF8 1/1250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 2019年6月1日 静岡市


(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)


『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。



鳥ランキング


得点が上がり、私のやる気アップになります

飛んでりゃいいさ

アゲハ

市内のいつも行く場所では悲しい程鳥との出会いがありません。

アゲハ22

遊水地などサギの姿もありません。

アゲハ23

河口もカラスとトビが少しだけ。

アゲハ24

探し方とタイミングだとは思いたいのですが、居ません。

アゲハ25

今日はアゲハ蝶です。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(300mm) 絞りF8 1/1000-1/1250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 2019年6月1日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面になりますが、その表の中の「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

ハンティング

コアジサシ

昨日の続きです。

コアジサシ844 コアジサシ845 コアジサシ846 コアジサシ847 コアジサシ848 コアジサシ848 コアジサシ849 コアジサシ850 コアジサシ851

全36カットから途中数カットを省いての連続でした。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm)MF 絞りF8 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

ダイビング

コアジサシ

コアジサシのハンティングシーンの連続写真

コアジサシ836 コアジサシ837 コアジサシ838 コアジサシ839 コアジサシ840 コアジサシ841 コアジサシ842 コアジサシ843

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm)MF 絞りF8 1/3200秒 ISO400 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2019年5月27日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

いきなり発進

カワセミ

久し振りに撮影出来たので連投です。

カワセミ1280

カワセミ1281

カワセミ1282

カワセミ1283

カワセミ1284

カワセミ1285

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm)MF 絞りF7.1 1/640-1/1000秒 ISO400 トリミング 2019年5月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

ブルー

カワセミ

久し振りにカワセミを見ました。

カワセミ1277

かなり遠かったですが、貴重な出会いなので。

カワセミ1278

めちゃめちゃトリミングしてます。

カワセミ1279

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm)MF 絞りF7.1 1/3200秒 ISO800 トリミング 2019年5月26日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。元に戻るにはパソコン画面の上方に出た「タブ」=「見出しの様な物」の×をクリックして下さい)

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の四角(鳥写真)を“ポチッ”とクリックお願いします。ランキング画面に変わりますが、その表の中にある「かわせみのひとりごと」をクリックしていただければ元のブログ画面に戻ります。


鳥ランキング

得点が上がり、私のやる気アップになります

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ