ひげじゃないの
マユタテアカネ
図鑑では「眉斑」が有る事がこのトンボの特徴と書いてありました。
「眉」がどこになるのか、ほとんどのトンボ図鑑には「眉」に当たる場所が書いてありません。
昔、無理して買った「トンボのすべて 改訂版」(井上 清・谷 幸三 共著 2002年5月 トンボ出版発行)には出ていました。
トンボの額(前額)に当たる部分は目玉(複眼)の下にあったのです。ビックリポン!です
目の下の鼻の様に見える所にある、ちょび髭の様な黒斑、これが「眉斑」でした。
メスは羽の端に黒斑が有るものと無いものがいるようです。
ハグロトンボ
オスの体(腹部)は緑色のキレイな金属光沢があります。
メスは地味な褐色です。
ギンヤンマ
ギンヤンマも近くで産卵していました。
ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(250-400mm) 絞りF8 1/60-1/250秒 ISO400 トリミング 2019年9月22日 静岡市
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
コメント