カテゴリー

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

1月31日

ベニマシコ

ベニマシコとは未だに良い出会いがありません。

Dsc_7651

Dsc_4744

Dsc_7454

Dsc_4823

Dsc_8831

Dsc_8859_20200126220301

遊水地に行けば必ず声を聞き、姿も見られるのですが、タイミングが悪い様です。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(360-400mm) 絞りF7.1 1/800-1/2500秒 ISO400-800 (白地署名はトリミングあり)2020年1月17日から24日 静岡市・麻機遊水地

1月30日

富士山

久し振りに太陽が出たので、限られた時間の中で撮影に出ました。

Dsc_0568

富士山に雪が積もりきれいに見えたので一枚。

富士山:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(140mm) 絞りF11 1/1600秒 ISO200 2020年1月29日 静岡市

ルリビタキ

今日もそばに来てくれました。

Dsc_9835

Dsc_9882

Dsc_9917

Dsc_9931

可愛いですね。 

ルリビタキ:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/320秒 ISO800 トリミング 2020年1月29日 静岡市

1月29日

タゲリ

雨上がりの空を飛ぶタゲリ。

Dsc_9312

Dsc_9324

Dsc_9326

この時は4羽しか見られなかった。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/1000秒 ISO800 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2020年1月26日 静岡県

1月28日

ハイイロチュウヒ

今年になって初めて市外へ鳥撮りに。

Dsc_9377

日曜日は午前中が雨で、午後から現地へ。

Dsc_9463

雨は上がりましたが、どんより暗い空模様。

Dsc_9502

目的の鳥が出る前に腹ごしらえを済ませようと弁当を広げていると、出た。

Dsc_9577_20200127154201

慌てたし、心の準備が出来ていなかった事もあって、大した写真は撮れませんでした。
それでも、今年最初の出逢いですから、大満足です。

※カウンターに障害が発生して現在使えません。障害が直るまで、最初から付けているココログのカウンターを元の位置に戻しました。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/400-1/1250秒 ISO800 トリミング 三脚:スリック 雲台:マンフロット 2020年1月26日 静岡県

1月27日

メジロ

エナガ、シジュウカラ、コゲラ、メジロの混群と遭遇。

近くにメジロが止まったので、それを撮る。

Dsc_8676_20200124172901

次々にメジロがやって来る。

Dsc_8477

どれを撮るか目が回る。

Dsc_8416

メジロもグルグル回っていた。

Dsc_8558

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/秒 ISO400 トリミング 2020年1月日 静岡市

1月26日

アリスイ

この冬は声ばかりでなかなか姿を見る事が出来なかった。

一羽が鳴き出すとあちらこちらで鳴き出すのに姿は見せない。

ようやく木々の葉が落ちて見通しが良くなり、はるか彼方に出た姿は見られる様になったが、写真に撮れる距離に出てくれない。

Dsc_7749_20200123221801

この日はいつもと違う場所でホオジロ類を撮っていた。

遊水地ではホオジロも少ない。アオジは最近になって愛想が良くなってきて、近くへ出てくれる。

アオジを撮っていると近くにホオアカが居るのに気が付いた。

慌ててレンズを早く動かしたのでホオアカは近くの草むらに飛び込んでしまった。

ホオアカがまた出て来るのを待ちながらホオジロやアオジを撮っていた。

そんな時、何処からか飛んで来た鳥が歩道の反対側の木に止まった。

近くに止まったはずなのに肉眼では鳥の姿が見えない。

双眼鏡で止まった辺りを確認するとアリスイがジッとしている。

Dsc_7783

散歩の人が私とアリスイの間を歩いて行く。

Dsc_7991_20200123221801

散歩の人はカメラを持っている私に遠慮してアリスイの側に寄って歩いて行く。

『これは、飛ばれるな』

散歩の人とアリスイの距離は5mも無いがアリスイは動かない。

Dsc_7923_20200123221801

それならばと、私も徐々に近づき撮らせてもらった。

Dsc_8093

鳥には時々警戒心が何処かへ行ってしまった様な時がある。

こんなチャンスは滅多に無い。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/640-1/2000秒 ISO400 トリミング 2020年1月22日 静岡市・麻機遊水地

1月25日

エナガ

最近はエナガも見ないとなげいていたら、何処からかエナガの鳴き声。

Dsc_8527

声のする方へ歩いて行くといっぱい居ました。

Dsc_8530_20200122221201

エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラの混群でした。

Dsc_8492

でも、ゴチャゴチャの雑木林の中で、スッキリ見える様な場所には出てくれません。

Dsc_8774

群れの動きの先回りをして少し撮れました。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/640-1/1250秒 ISO400-800 トリミング 2020年1月22日 静岡市・麻機遊水地

1月24日

オオジュリン


遊水地の鳥、今年も少ない。


Dsc_4950_20200121212901


どの池を見てもカモすら居ないか、居ても極端に少ない。


Dsc_4947


カモだけではない、小鳥類も少ない。


Dsc_4964a


オオジュリンに出会う事も少なくなっている。


ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/2000秒 ISO400 トリミング 2020年1月17日 静岡市・麻機遊水地

1月23日

アオゲラ

この公園でもアオゲラによく出会う日と、会えない日があります。

Dsc_3825

出会える日には歩いていると何度も出会いがあります。

Dsc_3833

動きを見て少し先回りをして待っていると近くへ来てくれる事もあります。

Dsc_3860_20200117214401

でもレンズを向けるとすぐに木の裏側へ回って姿を隠します。

Dsc_3865

次に何処へ出るか、出てもすぐに隠れる。

Dsc_3987

モグラ叩きみたいな感じです。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/200-1/800秒 ISO400 トリミング 2020年1月14日 静岡市

1月22日

ルリビタキ

今日は入口の擬木の上でお出迎えしてくれました。

Dsc_4242

散歩の人がそばを歩いているのに、ルリビに気付く人がいないんですね。

Dsc_4244

置物かと思って気にも留めません。

Dsc_4345

Dsc_4381

Dsc_4409

Dsc_4449

Dsc_4501

今日も遊んでくれてありがとう。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/100-1/1600秒 ISO800 トリミング 2020年1月15日 静岡市

1月21日

ウミアイサ

富士山が見える静岡は本当に良い所だと思う。

最近気が付いたのですが、家の中からも富士山が見えるようになったのです。

目隠しになっていたビルがいつの間にか無くなっていて、家の中から富士山が見える場所が出来たのです。

Dsc_6022

朝起きてその場所に立って富士山を見るのが楽しみになっています。

外に出ればもっときれいに見える場所はいくらでもありますが、家の中から見える富士山はまた格別です。

Dsc_6784

今日はその富士山も綺麗に見える場所で撮ったウミアイサです。

富士山はきれいに見えていたのに、撮るのを忘れていました。

Dsc_6605

富士山をこれだけ話題にして写真が無いのはいかがなものか思い、チョッと前にこの場所で撮った富士山を出しておきます。

Dsc_1432

ウミアイサ:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/800-1/1000秒 ISO400 トリミング 2020年1月20日 静岡市

富士山:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(100mm) 絞りF11 1/1250秒 ISO400 2019年12月14日 静岡市

1月20日

クロガモ

今年はクロガモの当たり年の様で、私の周りでもクロガモの噂をよく聞きます。

Dsc_5630

2014年にもクロガモがよく出たので、その年に見られた場所の様子を見に行ってみました。

Dsc_5298

やはり居ました。この時は9羽のクロガモを確認できました。

Dsc_5402_20200119180201

鳥は以前に出た場所に再びやって来る事がよくあります。
※上の写真はメスが3羽にオス1羽。下の写真はどちらもオスです。上クチバシノ基部の黄色がオスのしるし。

Dsc_5767_20200119180201

同一個体が覚えていてやって来るのか、その場所にその鳥を呼ぶ『何か』が有るのでしょうか。

Dsc_5776

不思議な力を感じます。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/400-1/1600秒 ISO800 トリミング 2020年1月19日 静岡市

1月19日

ルリビタキ

行くと遊んでくれるありがたい存在。

Dsc_3458

Dsc_3508

Dsc_3521

Dsc_3536_20200116202501

Dsc_3776

Dsc_3783

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/250-1/400秒 ISO400 トリミング 2020年1月14日 静岡市

1月18日

アオゲラ

見上げた斜面の木にアオゲラが止まっていました。

Dsc_3349

そのまま地面に降りて何かをしていましたが、下からではよく見えません。

Dsc_3393

その後山の上の方で再びアオゲラを見付けましたが、こちらは木の陰に隠れたまま動きません。

Dsc_3991

動くのを待ちましたが、根負けしました。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/320-1/500秒 ISO400 トリミング 2020年1月14日 静岡市

1月17日

ルリビタキ

12時丁度に現地に着く。鳥撮りとしては随分遅出。しばらくは鳥との出会いが無い。

頭の上に鳥の気配を感じて見上げるとルリビタキが上から見下ろしている。

目が合うとスッと下に降りて来てくれた。

Dsc_3599

Dsc_3618

Dsc_3638

Dsc_3657

Dsc_3661

Dsc_3685

ルリビタキに力をもらって俄然やる気も出て来ました。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1 1/125-1/200秒 ISO400 トリミング 2020年1月14日 静岡市

1月16日

キンクロハジロ

2011年からこの池に飛来していた頭の一部が白くなった個体。

Dsc_6911

9年間続けて姿が見られていましたが、この冬は今のところ姿が見られません。

Dsc_3129

公園に行く度に池をのぞいていますが、まだ見つける事は出来ません。

Dsc_3138

その辺りが自然界でのキンクロハジロの寿命なのでしょうか。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/1250-1/1600秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 2020年1月14日と2019年2月1日 静岡市

1月15日 二本目

カワセミ

インフルから立ち直って最初に行ったのが遊水地で、最初に出て来てくれたのはカワセミでした。

Dsc_2386

『調子はどうだい』と近くへ来てくれましたが、出来た写真はどれもいまいち。

Dsc_2143

この結果でまたへこみました。

Dsc_2238

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/400-1/2500秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月10日 静岡市・麻機遊水地

1月15日

ミサゴ

お天気が良いと大空を飛ぶミサゴがますます気持ちよさそうに見えます。

ミサゴ876

何もしないでただ頭上を通過して行きましたが、綺麗です。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/4000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月3日 静岡市

1月14日

ルリビタキ

これを書いているのは1月12日の夜です。

Dsc_9794

インフルエンザはもう抜けたのですが、体に力が入らないというか、気力がわかないというのか、

Dsc_0086

Dsc_0098

Dsc_0122

やっぱりインフルエンザで高熱が出た影響がまだ残っているのかな。

Dsc_0549

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/60-1/250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月3日 静岡市

1月13日

アオジ

この公園のアオジは警戒心が弱くなっていて、近くに人が来てもほとんど逃げようとしない。

Dsc_0384

但し、これもこの時期だけで、渡って来たばかりにはこんなになつっこくは無かった。

Dsc_0379

渡りの時期や繁殖地ではこんなにフレンドリーな鳥では無い。

Dsc_0327

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/160秒 ISO400 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月3日 静岡市

1月12日

ガビチョウ

いつもならすぐに隠れてしまうのに、この時は何故かよく姿を見せてくれた。

Dsc_1790

Dsc_1921

Dsc_1897

Dsc_1876

Dsc_1928

外来種ではあるが、撮れる時にはありがたく撮らせてもらいます。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/1000-1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月4日 静岡市・麻機遊水地

1月11日

ユリカモメ

ユリカモメも以前に比べると数が断然減っているように思います。

Dsc_7406_20200109222101

冬の京都の風物詩、鴨川に飛来する数も減少している様です。これは繁殖地カムチャツカの環境悪化が影響している様です。(「見る聞くわかる 野鳥界 ー生態編ー」監修:山岸哲 著:石塚徹 発行:信濃毎日新聞社)より

Dsc_8393

以前なら普通に見られた場所でも見る事が無くなっています。

Dsc_8583_20200109222101

今はまだ普通に見られる鳥ですが、その内に見られ無くなる日が来るかもしれない。

 Dsc_8099

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/2000-1/2500秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2019年12月31日 静岡市

1月10日

ウミアイサ

昨年の大晦日に撮影した物です。

Dsc_7780

Dsc_7755

Dsc_7764_20200108160301

水を蹴立てて物凄いスピードで水中を移動します。

Dsc_7603

アイサの前でも水面が騒がしく波立ちます。

Dsc_8443

よく見ると小魚が逃げ回り、水上へジャンプする者もいます。

Dsc_8448

危機一髪アイサのクチバシから逃れました。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/2000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2019年12月31日 静岡市

1月9日

カルちゃんガンばる

目の前の木立でよく見えなかったのですが、カルガモが突然ダッシュ!

Dsc_9152

後からダイサギが追掛けて来ます。

Dsc_9153

Dsc_9157

Dsc_9158

Dsc_9159

写真で確認すると、カルガモが魚を捕らえ、ダイサギがそれを横取りしようと追い掛けていたようです。

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/1600秒 ISO200 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月2日 静岡市・麻機遊水地

1月8日

ヒヨドリ

アカメガシワの実を食べに来たヒヨドリ。

Dsc_6141_20200107112101

Dsc_6139

Dsc_6150

Dsc_6154

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2019年12月26日 静岡市・麻機遊水地

令和2年1月7日

毎年恒例

良い事ばかりのスタートでしたが、良い事はそんなに長く続かない。

4日の午後から急激に熱が出てダウン

Dsc_7551

その後は意識がもうろうとして今日がいつなのか分からない。

6日の朝は少し楽になったので病院へ。

Dsc_7564

やっぱりインフルエンザでした。もう、恒例行事みたいな感じです。

しばらく外出禁止です。

Dsc_7579

今日の写真はカンムリカイツブリ。

ニコンD500 AiNIKKOR600mmF4(MF) 絞り開放 1/2500秒 ISO200 トリミング 2019年12月31日 静岡市

令和2年1月6日

『トラさん』の年

ルリビタキを堪能した後、今度はトラちゃんでも探そうと思うと同時にトラちゃんが飛んで来て近くの木に止まってくれました。一歩も動かずにルリビの後すぐにトラツグミの撮影です。

Dsc_9855

撮影を始めるとすぐに飛んでしまいましたが、なんと私のすぐ近くの藪の中に入りました。
このレンズ(最短撮影距離6.5m)では下がらないと撮れません。
近付く時よりも後に下がる時に飛ばれてしまう事がよくあります。
慎重に動いて何とかピントの合う所まで下がれました。

Dsc_9940

後はトラさんも徐々に遠ざかって行きました。

Dsc_9958

Dsc_9964

Dsc_9972

この冬はトラさんの当たり年かな、映画でも『寅さん』が復活して上映されています。

『寅さん』を見ると日本の正月だなと思います。

今回のはまだ見てませんが・・・

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/100-1/160秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月3日 静岡市

令和2年1月5日

待っててくれた

新年二日目はルリビタキに会いたくて近くの公園に行ってみました。

Dsc_9814

入口を入って行くとまるで待っていたかのように、石の上で丸くなっていました。

Dsc_0069

昨日のカワセミと言い、今日のルリビタキと言い待ち時間無しで目的の鳥が撮れてしまいました。

Dsc_0188

こんな偶然も有るんだなと、元気づけられた気持ちになりました。

Dsc_0231

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/60-1/250秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月3日 静岡市

令和2年1月4日

年が変わっても相変わらず迷惑な奴です。

Dsc_8934

今日は若いノスリにしつこくまとわりついていました。

Dsc_8950 

 ノスリが怒って反撃しても何のその

Dsc_9019

 Dsc_9020

結局ノスリは逃げるしかありません。

Dsc_9032

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/3200秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月2日 静岡市・麻機遊水地

令和2年1月3日

初鳥

2020年の初撮りはカワセミでした。

Dsc_8791

このところ縁の薄かったカワセミでしたが、今年は真っ先にカワセミに出会えました。

Dsc_8868

初鳥がカワセミとは、幸先が良く、今年は期待出来そうで嬉しくなりました。

Dsc_9117

ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/640-1/1250秒 ISO200 (白地署名はトリミングあり)三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2020年1月2日 静岡市・麻機遊水地

令和2年1月2日

ベニマシコ

このところお手軽なAFズームばかりを使っていましたが、久し振りに15kgの機材を担いで歩いてみました。

Dsc_6200

ずっしりとした重みが肩に食い込みますが、何となく安心感の様な物を感じます。

Dsc_6374_20191229222201

当たり前ですが、 ファインダーの中はブレ補正手持ちレンズよりはるかに安定感があります。

Dsc_6456

これを使うとやっぱりこちらの方が断然使いやすいのですが、大きさと重さが如何ともしがたい負担ですね。

Dsc_6477

ニコンの500mmF5.6が売れているのも分かる気がします。

Dsc_6583

メーカーにはこれからも小さく、軽く、高性能で低価格な製品を出して欲しいですね。

Dsc_6645

撮影データ:ニコンD500 Aiニッコール600mmF4(MF) 絞り開放 1/400-1/1250秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2019年12月26日 静岡市・麻機(あさはた)遊水地

令和2年 元旦

あけましておめでとうございます

Dsc_1740

本年もよろしくお願い致します

ルリビタキ

年の初めは幸せの青い鳥です。

Dsc_3419

Dsc_3554

Dsc_3572

Dsc_4090

Dsc_3522

Dsc_4070

幸せな一年になりますように

富士山:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(100mm) 絞りF11 1/2000秒 ISO400 2019年12月16日 静岡市・日本平

ルリビタキ:ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF7.1-8 1/125秒 ISO400-800 トリミング 2019年12月21日 静岡市

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ