カテゴリー

« 麻機の野鳥 リスト | トップページ | 麻機の野鳥 地図 »

麻機の野鳥 37

しばらく閉じていた『麻機の野鳥シリーズ』です。不定期ですが再開します。
新しい写真が撮れた時にはそちらを優先して掲載します。

麻機の野鳥 37

ヒドリガモ Eurasian Wigeon
Anas penelope

カモ目 カモ科

全長:45-51cm 翼開長:75-86cm

麻機には冬鳥としてユーラシア大陸などから渡って来ます。

Dsc_8813

麻機で普通に見られるカモです。
※下の写真の中にヒドリガモでは無いカモが一羽、探してください。

Dsc_1865

1990年代の多い時には300羽以上がカウントされましたが、今年行われた『野鳥の会・静岡支部』のカウントでは13羽しかカウント出来ませんでした。

Dsc_8239

最近の遊水地の状態を見れば、ヒドリガモに限った事では無く、野鳥全体に亘って数が少なくなっている事が感じ取れると思います。

Dsc_7032

Dsc_4440

Dsc_8686

私が鳥を中心に見ているので鳥の事だけになっていますが、鳥以外の生物にも同じような状況がでていると思われます。

ヒドリガモ♀と♂

Dsc_9251

今まで普通に見れらていた鳥や生き物が、ある日気が付いたら居なくなっていた。

Dsc_9446

そんな事が私たちの気付かない所で起こっている。そんな気がします。

ヒドリガモは漢字では『緋鳥鴨』と書きます。オスの頭の色が緋色なので、そこから名前が付いたようです。

※『麻機の野鳥』シリーズは過去にも掲載された写真が使われている事もあります。撮影データは省略します。

« 麻機の野鳥 リスト | トップページ | 麻機の野鳥 地図 »

000 麻機の野鳥」カテゴリの記事

028 ヒドリガモ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 麻機の野鳥 リスト | トップページ | 麻機の野鳥 地図 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

静岡バードウオッチング

kaimono

  • 野鳥撮影をされている人、これから始めようとしている人。全てに読んで欲しい。
  • 『かわせみ』の新レンズ
  • 『かわせみ』愛用のカメラ
  • 世界の68種の鷲の写真集 素晴らしい写真と解説 鷹が無いのが残念
  • 野性を撮り続けた久保敬親氏の集大成。麻機でコウノトリ、キジなどを一緒に撮影しました。
  • 見やすくなりました
  • 識別に便利な写真図鑑
  • 鳥に負けない 勉強しよう
  • お手軽に鳥撮り
  • 感動の一冊
無料ブログはココログ