カテゴリー

« 8月17日 クロサギ | トップページ | 8月19日 セッカ »

8月18日 スレスレを走る

ソリハシシギ

クチバシの形にそれぞれ特徴があるシギ類だが、上に反っているクチバシを持つシギは意外と少ない。

Dsc_5254_20200817101101

思い浮かぶままに、ソリハシセイタカシギ、オオソリハシギ、ソリハシシギ。少し反って見えるのがアオアシシギとキョウジョシギだろうか。

上に反っているとどんな御利益があるのだろう?

キョウジョシギは「てこの原理」で石をひっくり返して、石の下に潜む生き物などを捕らえているのは有名。

今回ソリハシシギの行動を見ていて一つ分かった。

Dsc_5348

水面に浮いている生き物を捕らえるのに、低い姿勢で水面すれすれにクチバシをもっていき、獲物に向かって猛ダッシュする。

Dsc_5256

この時上に反っているクチバシが役に立つ。

Dsc_5247

この様な行動は、同じ様にクチバシが少し上に反っているアオアシシギにも見られる。

Dsc_5394_20200817101101

上に反ったクチバシは水面に浮いている虫や水面近くに浮いている魚などを捕らえるのに、低い姿勢で全速ダッシュする時にじゃまにならない形なのだ。

Dsc_5171

こんな事でもただボ~~ッと見ているだけでは見逃してしまう。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/800-1/2000秒 ISO400 トリミング 2020年8月15日 静岡県

« 8月17日 クロサギ | トップページ | 8月19日 セッカ »

243 ソリハシシギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月17日 クロサギ | トップページ | 8月19日 セッカ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ