12月26日 カワセミ
« 12月25日 「野鳥の会」会員ならば | トップページ | 12月26日(2) いつもそばに »
「383 カワセミ」カテゴリの記事
- 12月26日 カワセミ(2020.12.26)
- 12月7日(2) 遊水地の朝(2020.12.07)
- 11月24日 麻機遊水地の秋(2020.11.24)
- 11月19日 カワセミ(2020.11.19)
- 11月1日 カワセミ(2020.11.01)
« 12月25日 「野鳥の会」会員ならば | トップページ | 12月26日(2) いつもそばに »
« 12月25日 「野鳥の会」会員ならば | トップページ | 12月26日(2) いつもそばに »
12月に入って 横の川で かわせみ 見ることができました。
どうも 巣があるように思われるのですが よくわかりません。
今年もお世話になりました。どうぞよいお年を。
投稿: 小紋 | 2020年12月30日 (水) 09時13分
小紋さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
少し面倒くさい話をしますと、鳥の「巣」は人間の考える「家」とは違って、「巣」は卵を産んで、子供を育てる為だけに使い、子供が巣立てば単なる『空き巣』になってしまいます。種類によっては翌年修理して使う事もありますが、ほとんどが使い捨てになります。冬の間は「巣」とは違って、『ねぐら』を使う事が多い様です。『ねぐら』は木とかヤブの中などで、単独で過ごすものと、集団で過ごすものなどがいます。繁殖期を外れた今だと、『ねぐら』が近くに有るのかもしれませんね。すみません、面倒くさい話でした。
今年は大変な一年でしたが、応援して頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
投稿: かわせみ | 2020年12月30日 (水) 16時53分