2月16日 キツツキ
キツツキ
日本では『約』10種類のキツツキの仲間が観察されています。
『約』を付けるのは何処までの記録を入れるかで数字が変わってしまうから、此処では『約』10種類とします。
アリスイ、コゲラ、コアカゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、ミユビゲラ、クマゲラ、アオゲラ、ヤマゲラ、ノグチゲラ
10種類いても名前に「キツツキ」と付くキツツキはいません。
アリスイを除き、『ゲラ』が付いています。
『ゲラ』の語源については諸説ある様ですが、よく分かっていないようです。
その内でも静岡市内でも比較的よく観察されるのが4種類。
以下に写真で紹介します。
一番見る機会が多いのがコゲラだと思います。
コゲラ 15cm
それより少し大きい
アカゲラ 23cm
更に少しだけ大きい
アオゲラ 29cm
身近に居ても気付かれない
アリスイ 17-18cm
名前の通り木を突いて木の中に潜んでいる虫を食べたり、木の実などを食べています。
地面に降りて、落ちている木の実や虫を探している姿もこの時期にはよく目にします。
アリスイは木を突くというよりも、ひだの中に隠れている虫を舌で捕らえたり、地上でエサを探している姿をよく見掛けます。
アリスイは静岡では冬鳥、その他3種は留鳥。
ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (400mm) 絞りF8 1/500-1/1600秒 ISO400-800 1月から2月 静岡市
« 2月15日(2)ホオジロ類 | トップページ | 2月16日(2)メジロと空です »
「393 アカゲラ」カテゴリの記事
- 2月25日 アカゲラ(2021.02.25)
- 2月16日 キツツキ(2021.02.16)
- 1月28日 アカゲラ(2021.01.28)
- 12月16日 起動(2020.12.16)
- 4月13日 麻機の3月 色々(2020.04.13)
「390 コゲラ」カテゴリの記事
- 2月16日 キツツキ(2021.02.16)
- 1月23日 ゴチャゴチャ(2021.01.23)
- 11月25日(2)遊水地 24日(2020.11.25)
- 10月10日 コゲラ(2020.10.10)
- 4月26日 コゲラ、メジロ、ウグイス、アオジ(2020.04.26)
「388 アリスイ」カテゴリの記事
- 2月23日(2)アリスイ(2021.02.23)
- 2月16日 キツツキ(2021.02.16)
- 2月4日 アリスイ(2021.02.04)
- 118(2)アリスイ(2021.01.18)
- 12月22日 19日の遊水地(2020.12.22)
「397 アオゲラ」カテゴリの記事
- 2月16日 キツツキ(2021.02.16)
- 1月26日 アオゲラ(2021.01.26)
- 1月7日 アオゲラ(2021.01.07)
- 12月27日 アオゲラ(2020.12.27)
- 10月1日 アオゲラ(2020.10.01)
コメント