8月2日(2)隼の去った後
摂理
ハヤブサは何も捕らずに去って行ったように見えた。
しばらくはアオバトも出て来ないし、静かな時間が過ぎて行った。
この日は海上に漂流物が多かったが、波は静かだった。
そんな漂流物の中の一つに目が止まった。
テトラが二段になってから見る事が無かったが、溺れているアオバトに間違いない。
何でこんな静かな日に溺れてしまったのか?
原因は家に帰ってから画像確認していて分かった。
画面端っこにピンボケで写っていた。
ハヤブサはアオバトに一撃を加えていたのだ。
これを撮っていた私にはこの瞬間が見えていなかった。
こちらへ向かって全力で飛んで来るアオバト2羽を追っていて、その2羽が急に両側に分かれてどちらを追うか迷ったがシャッターは押し続けていた。
画面は目標を見失い、これ以上は追っていない。
ファインダーの中ではアオバトもハヤブサも見えていなかったのだ。
ハヤブサが此処まで来ていたとは。
ファインダーから目を離してハヤブサが近くに来ているのに気付き慌てて今回の最初の写真を撮った。
アオバトは逃げたと思っていた。
海上を浮いていたアオバトはしばらくすると沈んで見えなくなった。
それを忘れた頃、トビが飛んで来て海上から何かをすくい捕ってテトラの上で食べ始めた。
アオバトだった。
やがてカラスも集まって来て、 それが自然界の摂理。
ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞り開放 1/2500秒 ISO800 VR-OFF 7月27日 静岡市
« 8月2日 隼 | トップページ | 8月3日 ついて行けないだけ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月17日(2)月へ(2022.11.17)
- 2月19日 カワセミとブログ(2022.02.19)
- 11月3日(2)安倍川の風車 去りぬ(2021.11.03)
- 9月28日 鷹見(2021.09.28)
- 9月27日(2)初冠雪今度こそ(2021.09.27)
コメント